教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊事務職について教えて下さい。

自衛隊事務職について教えて下さい。息子は現在高3の男子ですが、情報系専門学校希望なのですが、親としては自衛隊の事務職をと思っています。まだ職業の需要など将来の社会情勢などもよくわかるはずのない子供に任せるのはいけない、と高校の先生方は言われます。好きなものを希望するのはいいと思うのですが、やはり将来性なども考慮して親がある程度は助言して決めてやらなければと。 自衛隊の職員(採用担当)の方が主人の知り合いにいて、自衛隊募集の話があるのですが、具体的なことはまだ聞いてはいません。 部活はテニス部ですが、特に部活で活躍などはしていませんし、成績も中少し以下位です。理数系は上位で、情報関係の科目も勉強していて、ワープロ2級はもっています。パソコン関係は上級レベルだと思います。しかし、専門学校に進んでも就職は厳しいと思いますし、大学もです。公務員試験3種を受けなければいけないのでしょうか?受かる率は厳しいですよね?需要についても教えて下さい。

補足

hajime555jpさんは難関大受験の為の勉強をされていたのと元々お出来になられるので、公務員試験も合格されたのでしょうね。息子は夢に向かって努力ということが遠ざかっていますので。公務員試験はコネがないと優秀でない内の息子等は無理かなと。何とか息子を説得して自衛隊事務を受けさせてみようかなと思います。 追加質問なのですが、自衛隊事務の勉強は書店の公務員問題集などで勉強すればよいのでしょうか?

続きを読む

2,553閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【補足への回答】 そうですね。通常の高等学校での授業のうち主に文系と市販の問題集・参考書(傾向と対策など)で十分です。 あとは「社会常識」と「論文」です。時事問題を取り上げるケースが大半ですので、新聞等によるニュース等の情報収集が大切になります。ここで組織にとって危険な思想を持っていないか等もチェックされます。 それと、「コネ」ですが、大昔(今の45歳以上)は、作業員や守衛といった現業職の試験(急に実施)を受けさせて採用し、その後一般事務に職務換えするという制度の悪用でした。今も少しは残っていたとしても一次試験に合格できなければ何の役にも立ちません。平均点または概ね60点以上が一次試験合格者となりますのでこれだけは自力でのクリアが必要です、その上で、二次試験(面接)での合否と名簿登載(採用候補者としての順位)に際して便宜を図ってもらえる程度だと思ってください。 また、ご子息の場合は、どこからも重宝がられる情報システム分野が得意なことを前面に出した方がいいと思いますよ。。。 _________________________________________________________________________ 以下、字数制限のため、さきの回答を一部削除します。 受けた当時配属まで内定していた「防衛施設庁(埼玉県入間市の基地だったと思います)」の担当官から受けた「翻意を望む説得」の内容です。 「事務だが、各種動員の折には同行(出張)することもあるからデスクワークだけではない」 「研修は推奨しているので、どんどん色々な資格をとることができる。講習費用の全額賄いや一部助成もある」 「基本的に官舎か独身寮暮らしだが、家庭環境等によっては地元勤務の配慮等はなされる。君の場合だと自宅至近にも官舎があるから、規則上、緊急時に連絡がとれるなら今のままご両親と実家で暮らすこともできる」 「希望すれば所属の配置換(陸上・海上・航空)は本人の意思や生活状況が尊重される」 「勤続20年で行政書士試験の筆記が免除される」 以上です。「無料だし、力試しで受験しては?」と思います。 合格後に辞退することもできますし、他省庁や地方自治体職員よりは比較的安定した採用を行っているようですから(他は人件費削減のため「定年退職者の3分の2補充(実質は半数以下)」というところばかりですから…)。 長文と自慢話、失礼しました。少しでもお役に立つコメントがあれば幸いです(^v^)/

  • 防衛省・自衛隊には官庁としての機能である防衛省と、 実働部隊である自衛隊の二本立てとなっており、 いわゆる防衛省の事務系職員は防衛省職員の事務で募集しています。 自衛隊の自衛官にも事務系の職種がありますが、煩雑になるので除外しています。 防衛省職員の試験はⅠ・Ⅱ・Ⅲ種とありますが、大卒相当のⅠ種はいわゆるキャリア公務員と呼ばれる 国家公務員Ⅰ種と同じようなものです。募集が別枠なだけです。 高卒を対象にしたⅢ種であればマシですが、それでも簡単ではありません。 というか防衛省職員の事務であれば、配属が防衛省や自衛隊内というだけで 他のナントカ省とか県庁とか役場の事務系公務員と業務内容は大きくかわりません。 必然的に人気や難易度も飛びぬけて変わりません。 今の不況による公務員人気のなかで合格するのは大変です。 自衛隊の採用担当の広報官は主として自衛官の募集をメインにしていますからそっちを進めてくるでしょうが それを踏まえて防衛省職員の方を希望すると強く言えばもっと詳しく教えてくれるでしょう。 後は本人の努力だと思います。(本人が気乗りしないのならどうしようもありません)情報収集や応援をがんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる