教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の皆に兼業で漫画家やってるのがバレたんですが

会社の皆に兼業で漫画家やってるのがバレたんですが23歳の女です。 会社の皆に内緒で(直属上司にだけ報告&了承済み)会社員として働くかたわら、漫画家の仕事をしていました。 しかし最近皆にばれてしまいました。 私はごく普通の見た目で、会社ではマンガやアニメの話もしないので会社の人はそんな事想像もしてなかったと思います。 いつもは仲良くしていた会社の人達も今は少し距離をとられているような気がします。 なんだか遠巻きに騒がれているようで好奇の目にさらされております。 会社の人に「そんな趣味があったとはねー」なんて事も言われたりしましたが、趣味?というか職業なんですが一般の人からしたら趣味の範囲なんでしょうか。 会社の皆は私に対してどう思っているんでしょう。 もし皆さんの会社にいる普通の同僚だと思ってた人が実は漫画家だったとわかったらどう思いますか?引きますか? あとマンガ家ってオタクなんでしょうか。

補足

すみません。言葉が足りませんでした。 >引きますか? これに関しては私自身が持ってる印象ではなくて実際にそういう態度をとる方がいたので、これが一般的な反応なのか?と疑問に思って書きました。 特に年齢が高い方とか、冗談で「これからは先生って呼ばんといかんなー」なんて仕事中もからかってくるので、バカにされている気がして質問しました。 お気を悪くされたらすみません。

続きを読む

8,075閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正直に言うと、私は尊敬しますよ。 頻度は分かりませんが、会社員をしながら漫画家。ホントに凄い事だと思います。 どうやって両立させているのか、知りたいくらいです。 ただし、私は漫画家を目指しているので、好感を持ち、尊敬しますが、漫画に関係しているというだけで、 「オタク」と一括りにして差別し、蔑視する人はいると思います。 偏見情報の垂れ流しの世で、仕方ないとは思いますが。 ハッキリ言って、「どう思いますか」と聞いても、十人十色でしょう。 あなたの職種は分かりませんが、そこに好感を持っている人が多いか、そうでないかで全体の見方、雰囲気は大分違ってくると思います。 大学の人達と職業の例の話をした時、「漫画家」と言ったら、嫌な顔したり、馬鹿にするように笑って「痔になりそう~」と言われ、いざ私の事を聞かれ、「イラストレーター」と誤魔化した事があります。情けないながら。 こう考えたらどうでしょう。 「キャバ嬢」をやっている人がいる。 あなたはどう感じますか? 綺麗な恰好が出来て羨ましい、自分も一度体験してみたいと思いますか? それとも堅気の世界でなく、いかがわしい職業だと思いますか? 人それぞれでしょう。 職場の人がどう思っているのか知りたいなら、いっそ、よく話す人から、直接聞いてみたらどうでしょう。 ハッキリ、「引いたよ」と言う人は少ないかも知れませんけど。 「先生って呼ばないと」とからかわれたら、「今ならサインしときますよ~」とか言って、返してしまえばいいのです。 黙って引いたような態度を取る人より、よっぽど良い方じゃないですか 「趣味で」と言われたら、「一応こっちも職業なんです」と言えばどうでしょう。 あなたが趣味と思われるのが嫌な場合ですが。 思われてても良いなら、放っておきましょうよ。 漫画とアニメがごっちゃになってるみたいに、特に趣味と副業(?)も特に区別なく喋ってるだけだと思います。 (漫画の方が本業だったらすみません。) しかし、何故隠してた(?)のに、分かってしまったんでしょうね。 私だったら気になるので「でも、なんで分かったの?」と聞いてしまいますね~ きっと毎日、似たような日常の中で、皆さん刺激に飢えていて、ちょっとサプライズ(?)な噂話だったんでしょうね 気にしなくとも、75日経つ前に、元に戻ると思いますよ。 漫画家=オタク とは違うと思います。 何故なら、そうでないと思っている漫画家の先生方がいらっしゃるでしょうから・・・ そういった方々に大変失礼ですからね。 ただ、前述したように、そういう風に認識してる人も、少なからずいると思います。 オタクの定義は、はっきりしませんが、 あなた自身がそう自己認識しているか 周りがそう認識しているか ・・・で決定するんじゃないかと、私は勝手に思っています。 なので、今回あなたが周りに「○○さんって漫画家なんだって。オタクだよね。」と、多くの方(家族、友人、職場)に、認識されているのであれば、残念ながら、あなたは自分で違うと思っていても、オタクになってしまうのではないかと思います。 これに関しては、可愛い、美人、イケメン、ネクラ、オカマ、芸術、淫乱と言った、その人の持つ、漠然としたイメージによる単語で明確な定義があるわけではないので、独断と偏見ですから、「オタク」という単語にそう過敏に反応しない方がいいと思います。 これに関しても、どうしても周囲の認識が知りたいなら、直接聞いてみるといいんじゃないでしょうか。 とにかく、羨ましいです! 両立頑張ってください!!

    1人が参考になると回答しました

  • 気にすることないと思いますよ!! すごいじゃないですか!漫画家と会社員を兼業だなんて、とても立派だと思います。 ただ、あなたの同僚というか、あまり漫画やアニメになじみがない人にはきっと好奇の目であなたを見ているのだと思います。 それに、周りの人に知れ渡ったくらいで嫌だというのなら、あなたは漫画家として失格です。 そもそも「オタク」というくくりが私は嫌いです。何か一つのことに夢中になる人をオタクと呼ぶのなら、むしろ良い意味なはずなので すが、世間的にあまり良いイメージが無いのもげんじょうです。 だからあなたには、逆に「漫画ってこんなに面白いんだよー。」と自分から勧めるくらいの勢いでいってほしいと思います。 自分を恥じることはありません。あなたが本当に漫画が好きで漫画を描いているのなら、きっと大丈夫です。 本当はあなたがどんな漫画を描いているのか伺いたいところですが。 漫画家というハードな職に就きながら会社員と両立する貴女を心より応援しています。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ばれて困るような仕事ならやめましょう。 きっと、あなたの書いた漫画は面白くないんじゃないかな? マンガ家はオタクですか?って、オタクの書いたマンガ読む人もオタク? 仕事と両立できているなら気にする必要なんてないでしょう。 そりゃ、普通回りに漫画家なんてあんまりいないから気にはなるけど。 下の方が書いてるように不愉快になりますね。

    続きを読む
  • それよりもあなたの 「普通の人が実は漫画家だったら引くのでは」という考えが かなり不愉快です。 あなたは自分の仕事に誇りはないのでしょうか? 漫画家はなりたくてもそうホイホイなれる職業ではない事くらい ご存じでしょう。 その程度の小さい覚悟で漫画家と会社員の兼業をするのは どちらの仕事に対しても正直失礼です。 同僚というか、世間体がそんなに気になるのなら 漫画家は今すぐ廃業なさって下さい。 普通に考えたら明日ともしれぬ不安定な漫画家よりも 社会保障もちゃんと整っている会社員の方が幸せでしょう? それに、あなた程度の心意気で漫画家やっても 正直10年もちませんよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる