教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初心者の基本情報処理技術者試験について。 就職活動をしている者です。就職活動を進め、IT業界、特にSEに興味を持ち…

初心者の基本情報処理技術者試験について。 就職活動をしている者です。就職活動を進め、IT業界、特にSEに興味を持ち始めました。 人事の方に、テキストを見て、耐性があるか確認した方がいいとアドバイスを頂き、調査を進めています。 ・基本情報処理技術者のテキストでオススメ(初心者向け)のものはありますか? ・基本情報処理技術者試験に関連する、学んでおいた方がいい資格はありますか? 以上の2点についてお聞きしたいです。ちなみに大学は経済学部でパソコンの知識は素人です。(パソコン検定3級のみ。)

続きを読む

1,894閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本情報技術者試験は情報工学に関連するエンジニアの実務においてベースとなる。システム開発会社ではこの試験に合格することが技術者の必要最低限の資格として重要視されることがあり、入社3年程度以内に取得することを推奨される(取得できないようでは、むしろ問題視されることもある)。 学習期間は3か月~半年。 ちなみに高校生でも取得して推薦で4年生大学に入学する人もたくさんいます。 テキストは総合的に見てTACで良いと思います。 基本情報技術者取得後にオラクルマスター(ゴールドまで)と応用情報技術者は 取得しておくとIT関連の就職には有利です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる