教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒看護師です。今年で27才になります。OLしてから看護師になりました。 現在大学病院で働いてます。

新卒看護師です。今年で27才になります。OLしてから看護師になりました。 現在大学病院で働いてます。配属された先が外来で、病棟勤務だとばっかり頭の中では考えていたので、戸惑いをかくせなかったのですが、今はなんとか業務に慣れようと毎日働いてます。 こんな日々を過ごしていますが、日に日に考えることがあります。私は30才までに子供を産みたいと考えているので、(現在独身ですが、結婚を考えている彼氏がいます)3年間はバリバリ働いて、結婚して子供を産んでしばらくしたら小さなクリニックとかでゆっくり働きたいなと考えていました。しかし、自分が配属されたところは外来で、採血はよくしますが、点滴や注射は稀で殆どカルテを裁いて患者さんを呼ぶ位しかしていません。病棟に出ないと学べることも少ないのではと思い、異動届けを来年出そうと思ったのですが、病棟配属の同期はすでに何人か鬱状態の人達が出ていると聞いて少し怖くなってしまいました。外来は凄く忙しく残業もありますが、身体的に疲れる位で精神的にはまだきていないので続けてはいけそうだと思っています。 クリニックは大学病院とちがって看護師が全て注射も点滴もやるイメージがあるので、少しでもできないと将来働けないのではないかと不安です。 三年間大学病院の外来にいていいのか、それとも異動を出して病棟で学んだほうがいいのか悩んでいます。 現在クリニックで働いている方などいましたら、意見いただけたらと思います。宜しくお願いします。

続きを読む

2,429閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学病院だと点滴の針刺しは研修医などが行うので病棟に配置転換されても、経験できないのではと思います。 新人は病棟に配置することが多く、最初に外来に配置するのは珍しいと思いますが、あなたのOL経験が外来の患者対応に向いていると思われたのではないでしょうか? ストレートに上がってきた新人は対人関係から初心者で、病棟の入院患者対応だけでも大変です。 将来的にクリニック勤務を望まれているようですが、せっかく大学病院に入職したのだから、経験をたくさん積むことを努力したらどうでしょう。 2年後位に、外来勤務中に興味を持った科に移動を願い出てみて、確実に移動できるとはかぎらないけれど、病棟勤務をしてみては? いろいろ回ってみると面白いし、向き不向きもわかります。 外来をして病棟に行くと(逆でも)、患者さんの治療の流れが理解できます。 こういう状態で外来にきて検査を重ね、入院して手術・治療し、回復して退院しまた外来通院するという感じの流れです。 病棟しかいないと意外とわからないんですよ。 長くナースを続けるのなら、いろいろ経験されれば、幅ができていいですよ。 大学病院も辞めないで結婚・出産後も働いたらいいと思いますが。 保育所もあるはずですよね。 今は長く勤められるよう配慮がされています。 計画もあるでしょうが、できたら長く最初に就職した病院で勤務し、経験を豊富にされたらと思います。 そうしたらクリニック(もイロイロですが)勤務も好待遇で迎えられると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる