教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校と高校の教員免許を持っているのですが、小学校教員の免許を取るにはどうしたらいいですか?通信教育とかでも取れるとか聞…

中学校と高校の教員免許を持っているのですが、小学校教員の免許を取るにはどうしたらいいですか?通信教育とかでも取れるとか聞いたのですが・・・ ちなみに今は会社員で大学には通えません。

209閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.小学校教員資格認定試験に合格する(小学2種が取得できる) 2.大学に編入学して単位を取得する(通信制大学でも取れる) 1は一発試験です。教員免許を持っているので科目免除があり社会人向きの取得方法だと思います(合格率10%程度)。 2は通常の取得方法です。最低2週間の教育実習が必要だったり、スクーリング(集中講義)の受講が必要だったりと社会人には辛い面があります(特に教育実習)。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる