教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署の社会保険労務士になるには、どんな資格が必要ですか?

労働基準監督署の社会保険労務士になるには、どんな資格が必要ですか?

642閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >労働基準監督署の社会保険労務士になるには、どんな資格が必要ですか? 監督署の非常勤職員のことですかね。 社労士の有資格者での応募であれば、社労士の試験合格が必要なだけです。 試験合格者ではなくても、勉強中でも問題はないと思います。 ただし、月11万円くらいですよ。 監督署の労働基準監督官になるには、監督官試験を受ける必要があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 労基署が「社会保険労務士」を募集する場合、たいていは社会保険労務士有資格者が都道府県単位の社会保険労務士会に登録をして、その後にその労務士会経由で労基署の非常勤実務があっせんされるんです。 選抜の方法には地域差があり、その労務士会の主要役職者と密なつながりでなければ駄目な場合から(早い話、コネクション重視の体制ですね)、志願者の中から一定基準に沿う人を全くランダムで抽選する場合まで様々です。 相手が労基署であることもあり、場合によっては社会保険労務士資格を取得後、さらに「特定社会保険労務士」の称号を得ることが条件となる場合もありましょう。しかしいずれにしても、必要な資格は社会保険労務士」とその登録手続き、ということになります・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる