教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前、同じ質問をカテ「効率・ノウハウ」にしました。 そのときはカテゴリーマスターの方に回答を頂き、安堵のあまり他の方の…

以前、同じ質問をカテ「効率・ノウハウ」にしました。 そのときはカテゴリーマスターの方に回答を頂き、安堵のあまり他の方のご意見を書き込んで頂く前に「解決」にしてしまいました。 他の方はどう思うでしょうか?某ドラッグストアでパートで働く登録販売者です。 薬・健食・ビューティーも接客させて頂いてます。 出来る限りお客様の「困・辛」を取り除いてあげたくお話しが長くなりがちです。 常連様との世間話しも含みます。 「もっと効率良く販売に繋げ」にどうも馴染めません。 薬の話しもしているうちに脱線してゆくお客様もいらっしゃいますが、余談に薬に頼らないで改善できるヒントが隠れていることもあり効率よりも重視してしまい譲れないんです。 化粧品も同じく洗顔方法やケアの仕方などを変えてみては?と、購入を勧めなかったりもします。 店(会社)からみたら時間はかかるし生活習慣を変えるだけで済んでしまって薬も化粧品も売りたがらないようにみえてしまう従業員は不要でしょうか? 追記 人手がギリギリで仕事に追われている状況なので店(会社)の考えも一理あるとは思うのですが・・・

補足

お三方のご意見とても参考になりました。 甲乙をつけるのは自分には非常に難しくお三方にBAを差し上げたいところですが投票でBAを決めさせて頂きます。 BA決定前ですが、ありがとうございました。

続きを読む

162閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今回は買わなくても、お客さんが「悪かったな」と思って次に別のものでもあなたのお店で買ってくれれば、売り上げにはつながるといえますよね。 ただ、1人当たりの接客時間が長くなれば接客待ちのお客はイライラするだろうし、他のパートからも「雑談ばかりしている」「自分たちは忙しいのに・・・」などと思われれば、結局あなたが居にくくなる可能性もあります。また、店長も「店のノルマ的な売り上げがあってこそ給料が払える」という意識が強ければ、先々の売り上げにつながるかどうかより今の効率を重視するのも当然です。 店長の考えによっても変わってくると思います。あなたのやり方を良しとする店長もいると思います。ただ、現店長の方針と合わなければ、今の職場で自分の考えを通すべきではないと思います。もちろん、店長と話し合ってお互いの妥協点を探ることは可能でしょうが、妥協できないなら、あなたの考えと合うような別の職場を探すべきだと思います。 たとえば、街の電気屋さんに勤めながら「大手量販店では、こういう風にやっていますよ」などと勝手に自分流のやり方を通すのはおかしいですよね。「この方がいいんだ」というのが、自分だけの思い込みになっていないかと考えつつ仕事をすれば、「不要な社員」にはならないと思います。

  • 質問者さんに接客されたお客様にとっては、「親切でよかった、また来たい」と思っていただけるでしょうし、その方の家族や友人にも口コミで「あのお店は、親切よ」と紹介してくれるかもしれません。 ただ・・・「自分も接客して欲しいのに、まだ終わらないのかな~」と待っている他のお客様もいるかもしれませんし、脱線して余談を話しているのを見た、他のお客様に「仕事中に、友達と世間話をしている」と思われて苦情が来るケースもあります。 お気持ちはわかりますが、ドラッグストアという会社組織に属す者である以上、ある程度は自分の信念を譲ることも必要です。会社からしたら、「そんなに接客に時間を取りたいのなら、自分で相談薬局を開けばいい」と思われてしまうんです。 満足のいく接客と、会社の方針に従う事の両立は難しいと思いますが、うまくバランスを取って頑張ってください。

    続きを読む
  • 私も同感です。薬、化粧品など、特にカウンセリングが大切になってきます。体調、お肌の調子も、ストレスなどや、間違った使い方などで酷くなってる場合が多いです。しっかりお客様の話しを聞いて、不安を取り除いてあげる事で、あなたとお客様の信頼関係も築けます。最終的に、物だけ売りたい方と、親身になって下さる方とお客様はどちらを選ばれるかは、一目瞭然だと思いますが。貴女がいるから、この店に来るのよって言ってもらえればお店としてもありがたいのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる