教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士の1次試験科目合格制度に関して

中小企業診断士の1次試験科目合格制度に関して・・・なんですが、3年間で全7科目をクリアすればいいんですよね? しかし、40%未満の科目が1つでもあったら合格にはならないんですよね? そこでふと疑問に思ったのですが、 たとえば「今年3科目(A,B,C)合格して、来年残り4科目(D,E,F,G)を合格しよ!!」と腹をくくったとします。 その場合、極端な話ですが、 今年ABCが満点、DEFGは0点・・・そして来年DEFG満点。。。てなパターンでも良いんですか??? それとも今年DEFGが不合格になるにしても、40点以上は獲得しないとABCの満点も無効になるんですか??? 公式HPにもその辺ハッキリ書かれてなかったと思うので・・・どなたかご存知の方よろしくお願いします><

続きを読む

4,869閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    合格基準は2つあります。 (1) 第1次試験の合格基準は、総点数の60%以上であって、かつ1科目でも満点の40%未満のないことを基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とします。 (2) 科目合格基準は、満点の60%を基準として、試験委員会が相当と認めた得点比率とします。 まず、科目合格については、(2)のとおりで、科目合格した科目以外は、0点でも欠席でもかまいません。 だから、今年ABCが満点、DEFGは0点・・・そして来年DEFG満点。。。てなパターンでもいいんです! (というか満点までは必要ありません。それぞれ60点で十分です。(基準の調整がない場合)) 今年ABCがそれぞれ科目合格基準以上であれば、DEFGは0点でも欠席でもかまいません。 ABCの3科目は科目合格となります。 来年は、ABCを免除で申請してDEFGを受験し、その4科目の総得点が合格基準以上で、どれも40%以下でなければ、第1次試験は合格となります。 つまり、D=80点、E=70点、F=50点、G=40点の4科目合計240点でもよいのです。 (合格基準点は60%を基準として調整される可能性がありますが、ここでは60点としています。) (DEFGがすべて科目合格基準以上である必要はありませんので、注意が必要です。) これらについては、『平成21年度 中小企業診断士 第1次試験案内』の 「19.第1次試験科目合格パターン例」を参考にしています。 科目合格制度、科目合格を活用しない場合、1度第1次試験に合格した場合などわかりずらい点があるので、わざわざ試験案内にパターン例を示しているんだと思います。 平成22年度の案内も、もうすぐ公式サイト http://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html に掲載されると思いますので、それで再度確認してください。 試験制度は変わることがあるので、最新の受験する回の案内などで確認する必要があります。 ちなみに、私は、平成20年度に第1次試験の7科目を受験し、4科目の科目合格でした。 平成21年度は、その4科目とも科目合格を利用せずに受験申請しました。 しかし、1科目しか受験せず、それも不合格でした。 平成22年度は、4科目は科目合格で免除を申請して、残りの3科目を受験するつもりです。 (この場合は、残りの3科目の総点数が60%以上であって、かつ1科目でも満点の40%未満のないことで第1次試験合格となります。(基準の調整がないとして)) 以上、資格・検定を趣味にしている資格マニア、資格ゲッターのfukumoto1でした。 ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/fukumoto1 科目合格しても、得意な科目については免除を申請しないで受験して総点数を上げるという作戦もありということですね。 そこまでの作戦をとるべきかはどうなのかなとは思いますが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる