教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師のアルバイト経験者の方に相談です。アルバイトで塾講師をやってみたい思っている大学生なのですが、地元の小さな塾を見つ…

塾講師のアルバイト経験者の方に相談です。アルバイトで塾講師をやってみたい思っている大学生なのですが、地元の小さな塾を見つけたのですが妥当なものかイマイチ分かりません。そこの塾は小さな小、中学生の個別指導塾で、 時給は1200円、授業外拘束は800円ほど出してくれるそうです。 僕が見た限り他の個別指導塾と比べると時給が低めかな?と思う次第ですがどうなのでしょうか? 僕は教員志望ではありませんが受験で手に入れたノウハウを受験生に教えたくて塾講師をやりたいので 多少の不都合は構わないのですが、大学院進学のためのお金稼ぎも必要なんで悩んでいます。 もし、このバイトが勧められるようなものでないなら集団でも個別でもいいのでなにかおススメの塾はありませんか?

続きを読む

731閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もう何年も前の話ですが、都内の某進学塾でバイトしていたことがあります。 時給は質問者様が提示された額よりやや高めでしたが、 時間外拘束はゼロ=タダ働きでした。 要は教室で授業を行っている時間以外は無給です。 塾によるかもしれませんが、時間外拘束が非常に多いのです。 夏期講習、冬期講習があれば、夜中まで残って勉強していく子がいました。 そんな彼らを横目に、教員志望でないからといって、帰る講師は一人もいませんでした。 結果、平均4時間、最高8時間タダ働きしたことがあります(笑) 計算するともうひとつバイト掛け持ちできたかもしれません。 その経験からすると、時間外拘束時給800円は良い条件であると言える気がします。 しかし、小さな個人塾である場合、時間外拘束が多いとは限りませんので、 質問者様の優先順位が金額であるならば、 最低限稼ぎたい金額を計算し、それに見合う時給で雇用してくれる塾を探してみるのもいいかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 一昨年の一年間地元に根付いた小さな塾で中1、2の英語と数学で集団、個別を教えていました。 時給1500円、交通費なし(自転車で通えたため)、時間外拘束は原則なし。 私の場合は、カリキュラムを自由に組めるため毎回一時間以上は予習をしなければなりませんでした。 さすがにぶっつけ本番はなかなか厳しいものがあります。 そこで支払われるのが時間外拘束ということなのでしょうか。 授業外拘束で800円というのが気になります。 あってないようなものと考えた方がいいかもしれません。 少し本題とズレましたので戻します^^; 人と違った経験をしたいなら全く無名な塾でアルバイトをすることをオススメします。 その塾ならではの教え方を学ぶことができるでしょう。 大手の塾でアルバイトをすればどのような教え方で消費者に支持されて来たのかがわかるでしょう。 最後に一つ。 塾の講師がなぜ時給が高いのかというと実働時間が他業種に比べて短いからです。 生徒が部活動から帰ってきて22時までの間でしか働くことができません。 私のところは一日二時間しか働けませんでした; その点も考慮すると長くそのアルバイトとつきあうことができると思います。 頑張ってください!

    続きを読む
  • 時給は低めだと思います 雰囲気としては「補習塾」なのかな?と思います 補習塾の場合は中学生に掛算九九を教えることもあります 受験生に英語ではなくてアルファベットを教えることもあります 大学生ですと「えっ???」と思うような生徒もいるでしょう 受験のノウハウがぶっ飛ぶことも多々あります 集団ですと生徒をクラス分けするので、ある程度方針が立ちます 初年度を乗り切ると教える技術も一人前になります ※学年ごとに何を習熟しているか横断的に理解できます 私の感覚では集団がお勧めですが、それぞれ相性がありますから 一度飛び込んでみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる