教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在30歳ですが、税理士科目の1科目でも取得していると就職に有利でしょうか?

現在30歳ですが、税理士科目の1科目でも取得していると就職に有利でしょうか?現在、パ-トで事務職をしている30歳です。 1ヶ月ほど前に転職をしました。 本当は社員で事務職に就きたかったのですが、30代で未経験という事もあってどこも雇ってくれませんでした。 未経験での再就職は難しいだろうと覚悟はしていたので、今は経験を積むためにとりあえずパ-トで働いています。 自分としては35くらいまでには就職したいと考えています。 私は現在日商簿記の2級を取得しています。 しかし最近は簿記2級くらいならわりと簡単にとれるのであまり評価されないように思います。 そこで今考えているのは税理士の資格を取得する事です。 自分でいろいろ調べた所、5科目全部取得するには5年や10年かかる事もザラにあるとの事・・・ それまでずっとパ-ト・・という訳にはいかないので、とりあえず1科目でも取得して就職してから資格の全取得を目指したいと思っているのですが、1科目だけでも税理士の資格というのは社会的に評価されるものなのでしょうか? みなさんのご意見お聞かせ下さい。 あと、私は高卒なので日商簿記1級から取得しなくてはいけないのですが、今時間もお金もあまりない状況です。1日に3時間の勉強で独学で勉強したとしたらだいたいどのくらいの期間で1級取得できるでしょうか? そして1級取得してから、税理士科目を1科目取得するまで(独学で)どのくらいの期間かかるでしょうか? この年で新しい事を始めるのはいろいろ大変だという事はわかっています。 でも本気で頑張ります。

続きを読む

13,780閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商1級取得、某一部上場企業の経理部勤務です 私の意見で参考になりましたら まず、企業に勤めるのであれば日商1級の方が良いと思います。 税理士は1科目だけ取得しても税理士ではありませんし ① 1科目で挫折した ② 働きながら税理士を目指して、合格したら辞めるのでは? そのような見方をされるかもしれません。あと、税理士受験資格 取得のため日商1級を取るとの事ですが、税理士1科目(簿記論か 財務諸表論)より日商簿記1級の方が難しいと思います。 この件については賛否両論ありますが ① 日商1級の方が試験範囲が広い ( これは明白です ) ② 日商1級の方が合格率が低い ( これも明白です ) 税理士試験は狭く深いです。専門的すぎる部分もあるため 企業で働くなら日商1級がお勧めです。それでも税理士1科目 というのであれば、日商1級を受かったら、簿記論・財務諸表論は 結構な確率で合格できるようです。しかし、これに関しても試験の 傾向が違うので賛否両論あります。 私は、日商1級は独学で合格しました。税理士試験も独学で 挑んだのですが、こちらは不合格でした。税理士試験は独学では 厳しいと思います ( 独学合格の話はあまり聞きません ) 合格までですが、一日3時間の勉強(独学)なら 日商1級 早くて2~3年 ( 下手すれば10年 ) 税理士 たぶん無理 試験の話はこれぐらいします。最終目的は就職のようですので そちらの話ですが、30歳から未経験では確かに難しいでしょう また、話の内容から経理志望でしょうか?それならなおさら 難しいと思います。35歳で実務経験なしでは、雇う企業は ほとんどないと思います。経理は実務経験が重視されますので。 仮に税理士1科目取得、未経験で評価されるとしたら20代 まででしょう。税理士免許取得者なら35歳を過ぎていても職は あると思いますが。 30歳ということなので、社会の現実をはっきりお話します ( 私は38歳です ) 『とりあえず1科目でも取得して就職してから資格の全取得を目指したい』 この考え自体がおかしいです。就職してから更にスキルアップと考えて いるようですね?企業はそんなに甘くないですよ。 税理士試験は平日に実施されるのをご存じですか?受験のためには かなりの確率で会社を休まないといけません。どうしても仕事を休めない、 そんな状況まで考えていますか?企業が資格取得を奨励するのは新卒 採用の人間だけです。 『税理士試験を受験するので休みをください』とは言えないでしょう? 仮に、30歳を過ぎて中途入社した人が言ったとします。周囲の人間は 100%『合格したら辞めるんだな』と判断します。あなたがそう思って いたらなおさらです。 仮に、税理士1科目合格の状態で就職し、忌引き等で嘘をついて 受験したとします。企業もバカではないので確実にばれるでしょう。 そうなれば100%首でしょうね。 率直な感想は、30歳になった人の相談内容にはとても思えません。 仕事があっただけでも幸せと思って、そこで真面目に働くことをお勧めします

    2人が参考になると回答しました

  • まずは簿記1級取ってから考えましょう。 簿記1級でも素養のない人は何回受けても受かりません。 1日3時間の独学でしたら、1年で合格できればかなりの 素養ですね。 税理士の科目は国家資格なので、簿記1級よりかは評価 されるように思いますが、こちらは独学合格というのは あまり聞きません。 難易度は簿記論<簿記1級と税理士会も認めてるように、簿記1級の 方が難しいので、簿記1級が取れたら、簿記論はまず取れると思いますが 簿記論の試験はまた特殊で全問解こうと思っても、絶対に解けない程の 量の問題が出されるようで、その中から解ける問題、捨てる問題を見極める テクニックというのが必要のようです。 これを独学で身に付けるのは難しいと思いますので、ノウハウを持つ資格専門校の 指導を受けた方が合格の近道かと思います。 私も30代ですが、一番惜しいのは時間だと思います。 いかに早く合格するにはと考えると、資格専門校の講座を受けるのが お金がかかるとはいえ合理的でしょう。 税理士取りたいけど、時間もお金もないって本当に取る気あるのか? って思いますけど。 税理士位の資格になると、時間もお金もかけないと無理ですよ。 ちなみに5年で全科目というのは、無職、学生のような一日勉強できる環境で 優秀な方ですね。 最難関科目の法人税、所得税1科目で5年掛かるとかザラのようですよ。 それと、来年税理士の試験制度が見直されるようなので、もしかしたら 受験資格は撤廃されるかもしれません。 試験方式も現在の科目合格を廃止し、難易度、ボリュームを下げ 会計士のように一括合格にするという話も出てるようです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる