教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年生です。。

高校1年生です。。今高校1年生のものです。 5月あたりからアルバイトを始めようとおもいます、 そこで、今考えているのはほっともっと、セブンイレブン、のどちらかです。 どちらのほうが長く続けられますかね? バイト経験のある方はどんなことをするのか教えてください。 回答待ってます^^

補足

あとバイトしてみてよかったな、というバイトがあったら教えてください。 お願いします^^

続きを読む

585閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    セブンイレブン経験者ですが、コンビニのバイトは時給が少ない分、結構緩かったりします とはいえ、フランチャイズなのでその店のオーナーや店長次第ですが コンビニでは、主にレジ打ちと品出しですね あとは定時廃棄といって、時間がきたお弁当などを抜き出して捨てるくらいです 高校生ならば夕方に入るようになるかと思いますが 夕方でしたらお菓子やお酒、ジュースの品出しがあると思います(地域によって違うかもしれません) ジュース棚に決まった時間にジュースなどを補充する仕事もありますが 慣れてしまえば、後ろから突っ込むだけですので 10分くらいあれば終わります 時給は安いですが仕事内容は非常に楽なので アルバイト初心者には向いてるかと思います 弁当屋は他の人に聞いてください ただ、恐らく楽なのはコンビニかと思います 補足 1、アルバイト仲間、というものができる 中学生でしたら学校内か地域くらいしか、知人友人ができません ですが、アルバイトですと、いろんな年齢の人などと知り合えます もちろんいい人、悪い人がいますが、その出会いはきっとマイナスにはならないでしょう 2、廃棄がタダで食べられる ただし、最近禁止している店舗もちらほらありますが 新商品などは、結構最初は数をいれて様子を見る傾向があります ということは、あまって廃棄にひっかかれば新商品がタダで食べられるということです ちなみに廃棄が食べられる店舗の場合、早い者勝ちですので負けないようにしましょう ただし、毎日食べてたらほぼ確実に太る可能性がありますので、体重のコントロールには気をつけましょう 3、本がタダで読め、ついている付録が貰える コンビニには返本作業というのがあります これは長期在庫や売りのこった週刊誌などの本を返本(卸に返品すること)しなくてはいけません そうしないと陳列棚が本であふれてしまったり、新しい週の雑誌があるのに先週の雑誌もある、ということが起きてしまいますので 本は卸に返本する必要がありますが、その本についている付録は返本対象にならないことがあります 用は、返本作業でバックに持って帰った本を裏で隅々まで読んで付録を貰うという、荒業ができることがあります ちなみに返本はたいてい数日に一回まとめて返本するので、バックに持って帰ってから読む時間などいくらでもあります 4、「アイスをあたためてください」という客に出会える 実体験で三回ほどありました 向こうも冗談ですので、真に受けないようにして下さい 5、アルバイトをしていない友人などに比べてお金に困らない 高校生ともなると、わりとお金がかかりますからね 月々数万円が定期的に入るのは大きいです 他にも貯金して、免許とって、バイクかって、など夢が膨らみますね 6、お金のありがたみが分かる まぁ、これが一番思うことですね 今まで「おこづかい」「お年玉」という名でいろんな人からそれなりの額を貰っていたと思います 月々5000円貰ったとして、アルバイトの時給で考えれば例えば700円として 700円×8時間以上働かないといけませんからね 自分で働いて初めてもらった給料って、なんだか無性に嬉しいものです

  • 経済的にやむを得ない場合を除いては、バイトなぞやらずに勉強とクラブに打ち込んでください。まして進学を考えている場合は そんな暇はないはずです。今のあなたの時間の使い方が貴方の一生を決めてしまいます。分かりやすく言えば、年収数百万か数千万かの分かれ道です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ほっともっと(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる