教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の不満。言うのが大人?言わないのが大人?

職場の不満。言うのが大人?言わないのが大人?30代女性・派遣社員3年目です。 うちの部署(全員派遣)のリーダー(30代女性・同じく派遣社員)の横暴ぶりがひどく、部署みんなの怒りが頂点に達しています。 集まってはそれぞれ怒りをぶちまけて思いを共有してるのですが、さらに上の上司に訴えたりということはしてないので、もういいかげん行動を起こすべきではと最近思っています。 でもそのリーダー以外はみんなホントに気の優しい人(弱い人も)ばっかりで、面倒くさいことになるのも嫌なのかなかなか強行手段に出れないのが現状で・・。 じゃあ私が先陣きれ、と思われるかもしれませんが(^_^;)、私一人で訴えて好き嫌いの問題で片付けられても困るし、部署にはまさにリーダーと私たちだけなので、さらに上の上司(何人か横並びでいます)には現場がどんな状況かは把握されてませんし、いまいち信用できない。 だから分かってもらえるのかとか、ホントにそんなレベルを超えてる悪事をいっぱいしてるのでやるなら皆で団結したいのが本音です・・。 話は少しずれますが、私たちの会話の中で「こんなこと(明らかに理不尽な事です)言われたけど我慢して何も言い返さなかった」「うわ大人だね~」みたいなやりとりがよくあります。 でも違う部署に仲良い子がおり、その子は気が強くて筋が通ってないと思うことはその場でガンガン言い、それでも収まらなけりゃさらに上に言ったり、とまさにうちと正反対の行動をします。 当然敵も多いですが、理解者も多く結果うまくやってるようです。 そんな彼女にたまに上記を相談するんですが、彼女いわく「黙ってても状況は変わらないし、こっちが損するだけだよ?なんで誰も何も言わないの」という返事。 長くなりましたが、どうするべきか、大人の対応とは一体何かがわからなくなってます・・。 何でもいいのでご意見くださいませんか?

続きを読む

14,153閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    要するに、今は「泣き寝入り」しているんでしょ。それって大人か子供のどっちかって言ったら、子供じゃん。 大人なら、困ったことがあったらなんとかして「次の手」を打たないと。もちろん、感情に任せて行動するのではなく、気持ちよい職場を作り上げる努力をするのも仕事のうちじゃない? 自分の身は自分で守る。自分の幸せは自分で掴む。これが大人ですよ。

    10人が参考になると回答しました

  • 確かに私も直面するような問題です。 現在パワーハラスメントという言葉があります。 上司が社内で上司であることを理由に、無理難題を言ったりしたりする場合に当てはまるそうです。 ある程度大きな会社では、人事部でもこのパワーハラスメントに対してある程度の勉強はしています。 まずは、現状を上司の上司に言うのではなく、人事部の誰かに相談してみるのはいかがでしょうか? 対人関係は面倒ですし、ましてや上司が人や部下の言うことを聞かないような人には、言っても問題がこじれる場合もあると思います。 重役に友達がいたら、その人と飲みに行って、こっそり上からその上司を苛めると言う方法もありそうですが、出来る場合と出来ない場合があるので、やはりあまり薦められません。

    続きを読む
  • 私は言います。 横暴ぶりというのはどんなものなのかわかりませんが、 納得いかない事があれば、その場でぶつけるのが当然です。 まっ、派遣3年目という事なのでそろそろ契約満了だし・・・と思ってるかもしれませんが、 3年目だからこそやらなきゃいけない事なんじゃないんですか? それが出来ないなら文句は言わないことですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 大人の対応、というのは難しいですが…。 みんな不満を抱えていて、ストレスをためているなんて多かれ少なかれどの職場にもあります。 気が弱い人の集団とはいえ、立ち上がらないというのはそれなりに耐えられるレベルの不満ってこともありますから分かりませんが。 もしかしたら、みなさん出来る人の集まりで許容量が大きいのかも知れませんが、本当に仕事に支障をきたし、駄目だこりゃって段階になれば普段大人しい人でも一人ぐらいはぶちっとキレちゃうもの。 ないなら、まだまだ許容レベルかなあって。 本当に大人の対応というならば、蔭口は言わず本人と二人で話をすることです。 陰でコソコソ団結し、文句をいい不満を漏らす。「怒らないで大人だね」って、微妙です。 そういう状態になる前に「こうではないでしょうか」とか「これは横暴だと思います」など不満を直接言うこと。 誰かが言い出した時に「あたしも思ってた!」「そうだよね」って、小学生みたいです。本人を飛ばし直接上に言い付けるって言うのも…。「せんせー、○○さんが酷いでーす」ってレベルにしか。 まずご本人と話して、改善の余地が見られない場合には上司を頼りましょう。 「みんなも思ってます!」みたいに代表で行かず、私はこう思いますと個人で話しが出来たら完璧。 まあ、難しいですよね。理想論だと思います。だって、それがきっかけで「出る杭は打たれる」で集中攻撃されても、その職場じゃ誰にもその場ではかばっても貰えない感じがします。 長文失礼しました。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる