教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司の彼女の手作り菓子がイヤでたまりません。

上司の彼女の手作り菓子がイヤでたまりません。ウチの会社はいただき物が多く、夕方に配って食べる習慣があります。 それを知っている、アラフォー上司の同棲中の彼女(二十歳くらい)が、たまに手作り菓子を上司に持たせるのです。 作っても彼女は食べないそうで、わざわざ持たせるために作るようです。 仕上がりはとてもキレイで美味しそうなんですが、プロじゃない知らない人が作ったものに抵抗があり食べられません。 手作り菓子の味が好きじゃないというのもありますが、生理的に受け付けないんです。 でも、断ろうものならワラワラ人が集まってきて「せっかく作ってくれたのに」と、ありがたがることを強要されます。 かと言って小さな事務所なので、周りから丸見えなので、捨てることもできません。 生菓子なので持ち帰ることも難しいです。 社員は独身男性がほとんどなので、同世代(30代前半)の女性に意見を聞くことができませんが 他の会社に勤める友人に話したところ、「お礼だけ言って、食べずにこっそり捨てる」そうです。 1つ上の姉にも聞いてみましたら、やはり「食べたくないから捨てる」と言われました。 性別や年代で感じ方が違うのでしょうか? 社員の男性たち(30代~60代)は朝からはしゃいでましたので。。。 また、どうしたら気持ちを悟られないように辞退できるでしょうか? 年代、性別とご意見をお聞かせください。

続きを読む

45,892閲覧

ID非公開さん

回答(19件)

  • ベストアンサー

    30代後半・女です。 無理に食べろとは言いませんが、社会人の建前としてありがたく頂くのが大人だと思います。 持ち帰るのが困難な生菓子。ケーキですか? 作るの大変だと思いますよ。 その方の気持ちを頂くつもりで受けとってはいかがでしょう。 円滑な職場での人間関係を保つには、時には我慢も必要です。

    10人が参考になると回答しました

  • 多分食べるとは思いますが、面識の無い人の手作りはちょっと抵抗があります。一度でも会っていればいいですが。その女性がどういう人なのか知らないとちょっと信用できませんよね。。。もしかしたら、その男性が浮気していて、彼女がそれに気づいて復讐するために雑巾の絞り汁を混ぜてるかもしれないし、ねえ??

    7人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 20代女性です。 そうですね。私も抵抗あります。 昔の職場ではお弁当を持っ行っていたので、そのような時はその人の見ていないところで空のお弁当箱にしまいこんで家で捨ててました。 午前にもらってしまったら、午前は冷蔵庫に入れて「後でいただきますアピール」をしておいて、午後にお弁当箱行きです。 今の職場では幸いにそのような人はいないので助かっていますが、今後現れれば、またお弁当を持っていくと思います(笑)

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私の場合(アラフォー女元OL)、趣味の悪いお菓子や嫌いな人からのお菓子は、ありがとう後で頂きます、と言って手をつけませんでした。その場で取らないといけない場合は、とりあえず取って今はお腹いっぱいと言って、後で誰かにあげてました。 ダイエット中で甘いもの控えてると言って断ってもいいかも。。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる