教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今35歳なのですが、裁判官になりたいと思っているのですが、無理でしょうか? もし裁判官になれるとしたら、どういう方法が…

今35歳なのですが、裁判官になりたいと思っているのですが、無理でしょうか? もし裁判官になれるとしたら、どういう方法があるでしょうか?

627閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    裁判官になるには、国家試験の中でも最難関の司法試験に合格しなければなりません。 従来の司法試験の合格率は2~3%。新司法試験の場合、法科大学院を修了するか、司法試験予備試験に合格することで受験資格を得ることができます。 司法試験に合格すると、司法研修所で1年間、さらに実践的な法律の勉強をします。 司法研修所の修了試験を通過すれば、弁護士、検察官にもなることもできますが、裁判官を希望すると、判事補として全国の裁判所に配属されます。 一人で裁判を行うことができる判事になるためには、10年以上の経験を積む必要があります。

  • 今何をしている?司法試験の勉強をしていないのにこれからいきなりなりたいというなら司法試験に受かるまで4、5年はかかる。さらに一年修習として任官可能な時期には40歳超えてる。元々裁判官は司法試験合格者の中でも優秀でないとなれない。あなたの場合、ものすごーく優秀でないと、年齢のハンデだけでアウトになる可能性大。40超えて任官は流石にあまり聞かない。30前半くらいでも年長者と言われるくらい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる