教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局への就職を考えている高校3年です。 年末年始にあった郵便局の配達アルバイトでやりがいを覚え、郵便局に就職した…

郵便局への就職を考えている高校3年です。 年末年始にあった郵便局の配達アルバイトでやりがいを覚え、郵便局に就職したいと思うようになりましたしかし、僕はメンタル面が弱く、接客が苦手なため保険などの勧誘の営業はできそうにありません 郵便局に就職した場合、配達を希望した人間も営業関係の仕事をしなければならないのでしょうか? 実際に就職した方のご意見など聞けるとありがたいです

続きを読む

1,810閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昨年に郵便事業会社(郵便の配達部署)に就職したものです。 配達アルバイトをしたことがあるということですので、おそらく郵便局会社ではなく郵便事業会社の就職希望だと思います。 年末年始のアルバイトご苦労様です。配達、大変だったと思います。 僕なりに回答させていただきます。 郵便事業会社では貯金・保険の勧誘などは行いませんが、郵便商品の販売の勧誘は行います。 1年を通しても、母の日・父の日・こどもの日・ふるさと小包・お中元・かもめ~る(暑中見舞い葉書)・敬老の日・スイーツコレクション・クリスマス・年賀状・お歳暮・バレンタイン・ホワイトデーなどのノルマが課せられます。 カタログ商品の場合数個、暑中見舞い400枚、年賀状6000枚が僕の場合ノルマとして課せられました。 カタログなどは自腹をきることがありますが、年賀状などは地道に声をかけ、なんとか達成することができました。 僕も高校を卒業してすぐにこの会社に就職しました。 就職ガイダンスの時、ノルマがあると聞き、そんなもん楽勝だろうと思っていましたが甘かったです。 メンタル面が弱いと言っていましたね。僕も高校の時は弱かったです。 僕は田舎の小さな集配センターに配属されたのですが、書留や小包の配達の際、配達先のお客様とも話をしているとだんだんと慣れて、商品を買っていただいたりしました。 営業ノルマという点をのぞいたら、この仕事はすごくやりがいがあるものだと僕は思います。 参考になるかどうかわかりませんが,,, 自分の進路は慎重に考えてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 郵便事業会社は、昨今の郵便物数減少で赤字です。 仕事、人間関係も昔に比べてギスギスして、非常にやりがいを感じなくなっています。 自爆営業(自分で購入する)をする覚悟、理不尽な扱いを受けてもかまわないと いうのならわかりませんが。 高校卒業後、とりあえず契約社員で入ったらいかがでしょう。 判断するのは、それからで遅くありません。

    続きを読む
  • あなたが希望しているのは、郵便局ではなく郵便事業会社ですよね? 年賀状の季節に郵便事業会社の職員さんにノルマ何枚と聞いたら、4000枚とかえってきたので、少なからず営業はしなければいけないと思います。 配達にしても配達先の方とも笑顔で話せるようにならないと、郵便だけ配っていればいいなんて思わない方がいいと思います。 郵便局にいたっては、仕事のほとんどが営業です。 定期預金、年金受取り、かんぽ生命保険、年金保険、クレジットカード、投資信託・・・・・・・etc

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる