解決済み
「~だ(である)。」「~だろう。」などの終わり方は論文形式になりますね。 ~です、~ます、という文末で終わらせるのが「作文」としてはベター。 テーマや文字数については当日発表でしょうね。フリーテーマで作文って事はまず無いと思います。 採用試験で作文を書かせる意図は ・与えられたテーマに対し、制限時間、制限文字数の中で的確に返答できるか ・事実を正確に、意見とは区別して表現が出来るか ・理論的な表現が出来るか ・文章力、漢字、送り仮名、文末表現が一般常識の範囲内か ・あなたの物事の考え方や、あなたの人柄を推測する判断材料のひとつにしたい …という部分にあるのが普通でしょう。 400字詰め原稿用紙1枚書くのに2時間以上かかる人もいます。 職種によっては「論外」として不採用ですね。 与えられたテーマを勝手に解釈してしまいトンチンカンな事を書く人もいます。 当然これも「論外」です。 ひらがなばかりで小学校で習うような漢字ですら書けないというのも、職種によっては普通に「論外」ですね。 逆に、不要な敬語や丁寧語を多数混ぜると、堅苦しい内容に見えるばかりでなく、言いたい事が正確に伝えられないという印象を与える上に、職種によっては「日本語を正しく使えない」としてマイナス要因にもなりかねません。 「作文」なのですから、企業側が求める条件をクリアしていれば表現方法は自由じゃないか、という意見もあるかもしれませんが、ビジネス文書という「仕事上での文書の書き方の制約」がある訳ですから、あまりに突飛な表現方法は避けるべきでしょうね。 下記サイトなどを参考にしつつ、ですます調の書き方で無難にまとめる、というのが一番良いのではないでしょうか。 http://homepage1.nifty.com/moritake/kokugo/sakubun-point.htm 当然、あなた自身の意見がなければあなたの作文になりませんし、ステレオタイプな事だけ書いても及第点以上はもらえないしと、色々制約もありますしね。 ・あなたの意見は必ず入れる(事実とは区別して、意見だと明確に解るように) ・あなたのその企業への関心の深さや希望する度合いが最大限であるという印象も伝えなくてはならない ・企業の業種業態、製品などとはかけ離れたテーマでも、何かしら関連付けは行なった方がいい ・テーマの出題意図を理解し、制限・制約は必ず守る …という部分はおさえておくべき事でしょう。 テーマとして、例えば全然その会社とは無関係な内容を新聞の見出しからピックアップして出すなんて事も有り得ます。 これは新聞を読んでいるか、話題のニュースくらいはチェックしていて当たり前なのでその把握状態を知りたい、という意図からです。一般常識くらい理解出来ているだろうな、って事ですね。 なので、どんなテーマを出されても動揺しないで、落ち着いて対処できるだけの引出を持っていくべきでしょうね。
なるほど:11
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る