教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海の環境や海に関する仕事

海の環境や海に関する仕事今、大学二年で水産について勉強してます。 そろそろ就活についても考えているのですが不安がたくさんあります。 昔からの夢だった水族館の飼育員を目指しているのですが 就活のときは他の選択肢もたくさんある方がいいと思うので、 そこでアバウトすぎる質問なんですが… 海の環境や海に関する仕事ありませんか? あとどんな資格や試験を受けておいた方がいいですか? 今持っているのは、普通自動車、潜水士、生物分類技能検定4級 今後受けようと思っているのは、小型船舶二級、eco検定、MCAS、SPI 卒業で取れるのが、学芸員、教職員高校理科 関連することでしたら何でも構いません、お願いします。

続きを読む

1,182閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    食品メーカーの「元」人事です。 大学2年生ということでまだ「企業」とか「就職活動」というものを よく理解されていないと思うので少しアドバイスです。 まずは夢である飼育員に向けて全力で努力することが大事です。 飼育員はかなり狭い門らしいので頑張って下さい。 他の選択肢ということですが・・・アバウト過ぎです(笑) ただ今の時期はそんなもんですよね。 むしろそれだけしっかり目標を持っていることは素晴らしいことです。 今後、考えてほしいのはあなたの許容範囲がどこまでかってことです。 例えば、○○海洋研究所みたいなところに就職ができたとしても 職種が経理とかシステム系とか総務とかだったらどうします? また食品メーカーでも最近は養殖とか畜養をする企業が増えてますよね。 企業で選ぶのか、職種で選ぶのかここは結構大きなポイントです。 私の知人で海産物系の食品メーカーに就職して 入社から最初の数年は原料を輸入する仕事をしている人物がいました。 入社から数年して、会社の方針で養殖事業をすることになり その知人が抜擢されて今では養殖事業の主要人物として活躍しています。 こんな具合に会社が展開することもあり得ますよね。 海に関する仕事なんて山のようにありますよ。 繊維メーカーだって水着の新素材とか、ヨットの帆とか 船の特殊な素材とか作っているだろうし 造船関係の企業もそうだし あらゆるところに関係している仕事はあります。 就職活動が本格化する3年の秋まであと1年半あります。 先輩や大学の就職課、インターネットなどで情報収集して どんな企業があって、どんな仕事(職種)があって、 どんなことができるのか、また自分には合うのか まずはいろいろ見て考えて下さい。 就職活動が成功することを影ながら応援しています!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飼育員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

潜水士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる