教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在銀行員として入社して一週間程が経ちました。 仕事の大変さもさることながら検定の取得が山ほどあり軽く鬱病になっており…

現在銀行員として入社して一週間程が経ちました。 仕事の大変さもさることながら検定の取得が山ほどあり軽く鬱病になっております。そこで質問です 1検定取得は定年まであるのでしょうか? 2検定が昇格(昇給)要件になっているようなのですが、私は昇給を望んでいません。それでも検定を取らなくてはいけないのでしょうか?(クビになってしまうのでしょうか?) 以上の点を分かる方ご回答お願いします。

続きを読む

1,154閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    入社1週間、お疲れさまです。 検定はたくさんの種類があります。 1. 法務 2. 財務 3. 税務 4. 外国為替 5. 証券 6. 法人融資渉外 7. 個人融資渉外 8. 金融経済 9. 信託実務 10.ファイナンシャル・アドバイザー 11. アシスタント・ファイナンシャル・アドバイザー 12. 年金アドバイザー 13. 営業店管理 14. デリバティブ 15. 融資管理 16. 投資信託 17. 保険販売 18. 確定拠出年金アドバイザー 19. 経営支援アドバイザー 20. 金融リスクマネジメント 21. 窓口セールス 22. 預かり資産アドバイザー まず、支店に配属されているのであれば、男性であれば、財務からでしょうか。 融資担当になれば、融資の検定ときっと上司から指示されたり、大変だと思いますが、 仕事をやっていく中で、だんだんと覚えていき、自然と勉強しながら検定の実力が付いていくと思いますよ。 もちろん努力が必要ですが、まだ入行したばかり。あせらず、その時々のポジションに応じて努力されてはいかがでしょうか。 この、22ケ全部の資格を持ってる上司など、きっといません。 クビになることは、まずありませんが、昇給を望んでいないとのことですが、周りの雰囲気でやりにくくなることもあるでしょう。 自分に、あったペースで、少しずつ頑張って下さい。 私は、某都市銀行本店勤務でしたが、テラー検定、財務、秘書、とこのぐらいでしたが、取得しました。 やはり、会社の指示ですが。 男性はもっと大変でしたね。

    1人が参考になると回答しました

  • 1週間お疲れさまです。 検定の資格ですが、大体法務・税務・財務など基本的な物は取っていたほうが言いと思います。それは、1年立てば新入職員が入ってくるので、あなたは1年先輩になります。そこで、教育をしなければならないのである程度の知識が求められます。ただ昇給は望んでいないのであれば、係長までは一般職なので、その銀行に長くいれば係長までは役になれます。 ちなみに自分は銀行員ではありません。(信用組合職員です。)役職は係長ですが、資格は法務以外取っていません。取れといわれますが、10月に取るといい続けてはや5年が立ちますので、そんなにあせっていません。 ※クビになることはないと思います。自主退職を迫られる可能性は否定できませんが。

    続きを読む
  • 検定は仕事をする以上は必要な資格です 当然、昇格の条件になります また、昇格しなくても良いって言うような事だと、一般事務しか仕事は無く、勤まりませんよ! お客さまの所へ行っても、自分で計算/書類作成が出来ない部分が生じたりしますよ 都度、店の出来る担当に頼みますか? クビにはならないが、自己退職として受けざるを得ないでしょうね

    続きを読む
  • まずは入社おめでとうございます。 私も銀行ではありませんが、金融関係に勤めるOLです。 当社も入社して1年半くらいは毎月毎月試験がありました。 1⇒定年まではさすがにないでしょうね^^ 会社として最低限もっておかなくてはならない資格をや検定を若手のうちに一気にとらされるんだと思います。 一通り受けてしまえばそれ以降は自分次第。 能力開発する気が有るのか無いのかですね。 2⇒クビは無いとおもいます。ただやはり昇給は望めませんし上司からの評価も低くなると思います。 出世等望んでいないのならば受けなくてもよいのでは??

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる