教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワークシェアリング(助成金)の制度とその用途について質問です。

ワークシェアリング(助成金)の制度とその用途について質問です。零細IT企業に勤めてます。 会社がワークシェアリングはじめました。 結構、"助成金"をもらっているのですが労働時間は変わらず。 遅刻、早退、欠席は厳しく取り締まられ、実際はまったく仕事をシェアしている状態ではなく今までと変わりません。 勤怠の不備は賃金から減らされるのですがこれって違法なのか? どうなのか? 現状は研修名目で出社して実際はバリバリ仕事を行う日々、研修なんかまったく行っておらず、万が一調査が入ったときの為に口裏まで合わせろと・・・ これは税金の無駄使い?、制度の悪用にしか感じれない・・・。 ブラックすぎてよくわからないんだ誰か教えてくれ。

続きを読む

669閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中小企業緊急雇用安定助成金、残業削減雇用維持奨励金、雇用調整助成金とあって研修ということからすると雇用調整助成金を会社は受給していると思います。 それで労働時間が相変わらずは違反、研修に対して従業員一人当たり日額¥4,000の加算の助成があるわけですので、通常の仕事をしたらこちらも違反となります。 ・雇用調整助成金 【主なチェック項目】 (1)雇用保険の適用事業所である。 (2)最近3ヶ月の売上高または生産量等がその直前3か月又は前年同期比で5%以上減少している。 (3)社員に一斉にまたは交代制で休業を与え、それに対して休業手当もしくは賃金を支払う。 【受給額】 ・休業手当の3分の2(上限1日7,685円) ・支給限度日数:3年間で300日(1年間の限度日数は撤廃) ・教育訓練を行う場合は上記金額に1人1日4,000円を加算 管轄の労働局に相談されたほうが良いです。こういう相談には慣れていますので、連絡したことによって連絡者が会社とトラブルになるというようなことはないです。全国の労働局一覧です。http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/

  • ブラックと分かったら転職準備をしましょう。 ブラックは優秀な人間が辞めていき行き場所のないカスが残っていくのでますます暗黒度を増していきます。 労基署に相談は危険です。裏でつながってますから。 豊田労基署事件で検索してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる