教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コレポンの無料講習について 現在メーカの海外業務で働いています。 転職したばかりなのですが、これまで輸出の船積書類の…

コレポンの無料講習について 現在メーカの海外業務で働いています。 転職したばかりなのですが、これまで輸出の船積書類の作成を中心にしてきており、コレポンの経験はありません。現在メーカの海外業務で働いています。 転職したばかりなのですが、これまで輸出の船積書類の作成を中心にしてきており、コレポンの経験はありません。 今のところ、頻繁にコレポンのやり取りはありませんが、経験が無い為文章を作成するのに時間がかかってしまいます。(翻訳機能使ったりもします) 独学で貿易英語はしてきましたが、実践となるとこの言い回しで通じるか?とか失礼ではないか?とか思ってしまいます。 恐らく外国人が日本語を話すときに、簡単な単語を繋いで話してるかとおもったら、突然難しい単語が出て来たり、敬語を使ったと思ったら、語尾が友達口調だったりのような、ちぐはぐな文章になってるような気がします。 そこで、無料で、もしくは廉価でコレポンの講習をしてくれるところがあったら教えてください。横浜周辺が理想ですが、都内でも可です。 よく派遣会社で無料講習をしてるページを見ますが、関西が多く東京近辺では見当たらなかったのですが、検索の仕方が悪かったのかも?と思ってます。 よろしくお願いします。

続きを読む

839閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わたしも経験があります。 わたし自身も英語は、 学校での勉強に加え、独学で 会話とか、コレポンをやりました。 わたしの場合、会社の仕事でアメリカに 転勤し、そのまま、アメリカに 居ついてしまったのですが、 経験からお話ししますと、 貿易英語のコレポンの 基礎みたいなものがありますので、 やはりテキストを一冊手に入れることです。 本屋さんとかネットで販売していると思います。 ”見積もりをとるときの英語” ”値段を交渉するときの英語”とか、 シチュエーションごとに紹介しているものが あると思いますので、それは、基本の パターンとして覚えてしまうのです。 相手に依頼する場合は、 Would you be kind enough to quote us the item # ....? とか、断る場合は、 Regret to say but we are not in a postion to do .... とか。 大体の決まり文句みたいなものはありますので、 そのパターンを覚えてしまうことです。 何万もあるというわけではありませんので、 テキストをかたわらにおいておいて、 実際の文章を作るときに、 テキストをカンニングしながらやっても 自然に覚えられます。 わたしは、学生あがりで輸出の 担当をさせられましたが、 英語もさることながら、日本語の ”拝啓、貴社益々ご清栄に渉らせられ、、、、” の文章には辟易しました。 しかし、しばらくやっていると 丸暗記してしまい、どうということは ありません。 基本をたたきこめば、あとは、 商品、値段をかえたりするだけですから、 すぐに実践で使えるようになりますよ。 あとは、できるだけ、ネイテイブの人の 文章、手紙などをたくさん読むことをお勧めします。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる