教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格の取得に向けて

資格の取得に向けて先日の質問は文字数の制限で編集出来なかったため、改めて質問します。 40歳です。転職に向け、資格取得を考えています。手取額の希望は30万円前後です。 難易度は高いけどあまり需要が高くない資格ではなく、 多少難易度が高くても需要がある資格をと考えています。 司法書士、行政書士、公認会計士、社会保険労務士、中小企業診断士、税理士、不動産鑑定士などが目に付いたのですが、司法試験のようにバカみたく難易度が高く、現役大学生が諦めるような資格ではなく、合格が狙える難易度のものが希望です。行政書士は公務員の地方上級レベル(学生時代に合格しました)だと書いてあったので、比較的狙いやすいような気がしますが、需要はあまりなさそうな事も聞きます。また、技術士(国家資格ではない)や1級土木施工管理技士、測量士のように、持っててもあまり需要がなく、就職に直結しない(手当てには反映されますが・・)のも考えものです。 土木系の大卒なのでどの資格を選んでも、一から勉強しなければなりません。職種的には、土木系の現場のように外での肉体労働ではなく、同じ肉体労働の看護士や介護士であっても室内での勤務のように、事務所内の勤務が希望です。営業のように外勤がメインでも、肉体労働でなければ大丈夫です。 興味がある職種としては、数学が得意だったので数字が絡む会計や経理など、法律が好きなので法律関連の仕事、人を助けたり子供が好きなので看護系や医療事務系、保育系の仕事、乗り物や旅行が好きなので鉄道や航空、旅行関連の仕事でしょうか。医療事務はかなり人気もありそうですが、女性しか取らないのかなとも思います。 蓄えがあまりないため、出来ることなら、今年は無理にしても、来年中には資格が取けれるようなものだとありがたいです。 看護士などが良いとアドバイスがありましたが、40代の男性でも大丈夫なのでしょうか?仮に大丈夫だと仮定して、卒業後に40代半ばになるのですが、就職口はあるのでしょうか? 年齢的な事もあり、少しでも確実で、収入的に安定しているものが希望です。 宅建やマンション管理士?のようなものも、ハローワークの求人ではよく見かけるのですが、収入がやはり低めです。 それとも、資格なんか狙わずに、今すぐどこかに就職した方が無難でしょうか? 冷やかしや批判はご遠慮下さい。 また土木関連の事は、長年携わって事情も知っているので、アドバイスは不要です。

補足

aozora_express2さんsorakuro555さん tomotomost24さん jugemu0001さん alice120124さん ありがとうございます。医療系はお勧めのようですがかなり厳しそうですね。既に持っている土木の資格を生かすのが一番なのかもしれませんが、20年近くも携わってきたので違う職種をと考えています。働きながら宅建→マンション管理士→行政書士などのように、すぐに30万は狙えないけども、順々に取得するのがベターなのかもしれませんね。

続きを読む

2,766閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    >看護系や医療事務系、保育系の仕事、乗り物や旅行が好きなので鉄道や航空、、、 看護師か航空整備士でしょうか http://www.cna.ac.jp/licence/licence1-1.html ↑航空科 http://www.cna.ac.jp/job/job3.html 就職実績 大手の航空会社や航空警察などあり 給料は不明ですが 25万は余裕で狙えるでしょう ただ、どこまで良い就職先にありつけるかは 不明です http://www.cna.ac.jp/job/data2.html 一度ご自身でこちらに電話をかけネット情報に頼らず 自身で確認することをお勧めします >蓄えがあまりないため、出来ることなら、今年は無理にしても、来年中には資格が取けれるようなものだとありがたいです 看護に関しては奨学金制度が結構あるようで 場合によっては 返済不要の場合もあるので 検討してみてください 看護 奨学金とかで 検索すると出てきます >看護士などが良いとアドバイスがありましたが、40代の男性でも大丈夫なのでしょうか?仮に大丈夫だと仮定して、卒業後に40代半ばになるのですが、就職口はあるのでしょうか? http://www.takatsuki.osaka.med.or.jp/kango/kangolink.htm ↑ここより 適当にクリックして みました ↓大阪の看護学校 就職率100%とのこと http://www.takatsuki.osaka.med.or.jp/kango/kangolink.htm http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/itabashi/shoukai/sinro/index.html http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=21297 就職率98% 以前同じ職場の33歳の方が看護学校の試験に行った時 かなりの年配の方たちの受験に驚いたと 話していました 看護はかなり就職率が良いようですね 検索にもかなりひっかかります https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 ↑ハロー こちらでも検討してください 保育園での仕事もたまにあるそうです(看護) 養護教諭 2 種をとり 学校の保健の先生とか 市町村の保健師 介護 保育所など 多岐にわたります 保健師や保健の先生などなら30万いくのでしょうね 介護業界だと 看護師は上級職なので 地位もいいです 給料は25万がせいぜいかもしれません 地域差あり 介護の中でも最近増えているのが 小規模多機能型 ケアマネも取得すれば ここで管理者も夢ではありません でも 給料面は 25万そこそこが 天井かと、、、 ただ やりがいはありますね 医療現場だと http://www.ablic.co.jp/kyuryo/nennsyuu.html こんな感じだそうです

  • 行政書士が定収入と言われる理由は、公務員を20年経験していると自動的に取得できるために、年金補填の目的での小遣い稼ぎの役人OBが大勢いるためです。彼らは週に1日くらいしか働かないし、昔、自分が関係した職場の仕事をチョビチョビやるだけなので当然に収入が低くなります。しかも、稼ぎ過ぎると年金が減らされるために、年収140万円を超えないように注意しながら仕事をしているわけです。 40代、50代での試験合格による行政書士は、そんなことはありません。仕事は激務ですが、年収は600万円(月収50万円)くらいはいきます。試験は難関ですが、目指す価値はあると思いますよ。がんばってくださいね。

    続きを読む
  • 40歳・・・手取り30万・・・難易度が馬鹿みたいに高くなく需要がある・・・来年にも取得可能・・・ 私の独断ですが以下のように考えます 公認会計士~40歳なら就職できない 司法書士・税理士~勉強期間3年以上 行政書士・社会保険労務士・中小企業診断士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・宅建・マン管~取得しても意味なし

    続きを読む
  • 手取り30万… 看護師は高収入のイメージがありますが、実際は基本給は安いのが現状です。 夜勤一回で1万ちょっと位になるので月8回して9万ほど高くなっても手取り30は無いです。 年齢給もあるので、なんとも言えませんが。。看護師は肉体労働ですが、それ以上にサービス業であり、精神労働でもあります。 体を少し動かすのも、痛みに配慮したり点滴が抜けないか、滴下数が変わらないか、状態はどうかをチェックしながら、患者さんとも会話をする必要があります。常に頭と体をフル活動ですね。 応援ナースなどでは手取り30超えで載ってますが、激務を覚悟する必要はあります。 業務メインで探すか、給与メインで業務内容を割り切るか…検討してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる