教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士・二級建築士について。

一級建築士・二級建築士について。建築士の資格について教えて下さい。 主人(29)ですが、今一級建築士の資格を取る為に勉強中です。 勉強中と言っても独学で、仕事(現場勤務)なので思うようには進んでいないように思います。 勤務先の会社の経営は悪く、転職も考えています。 質問なのですが、 ①建築士の資格は一級・二級ともに専門の学校に行かなくても取得出来るものなのでしょうか? ②転職に関しては私も反対ではなく、主人の思うようにすればいいと思っています。 主人は二級には興味がなく、一級一本勝負なようです。転職先はデベロッパーを目指しているようです。 転職の際、資格は無いよりあった方が良いのでは?と思うので、まずは二級を取得する事に専念した方がいいような気がするのですが…。 実際どちらを目指すのがいいのでしょうか? 分りにくい文章で申し訳ありません(´_ _)

補足

皆様回答ありがとうございました(´_ _)大変参考になりました! BA…決めがたいので、投票にさせて頂きます。ありがとうございました!

続きを読む

2,777閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1級の受験資格があるのならば、最初から1級を受験すればいかいかがですか? しかし、1級は合格率が10%前後と難関なので、まずは2級から確実に合格して有資格者となることをお勧めします。 ①の質問ですが、私(31歳 一級建築士)は2級は独学で合格しましたが、次年度 一級を受験するにために 資格学校に行きました。学科は一度で合格しましたが、製図は初年度不合格で2度目で合格しました。学科は微妙ですが。製図は試験用のテクニックや法律(建基法は当然ですが、消防法等)の抜けている知識をかなり補充してもらったと思います。 よければ、参考にしてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も29歳で1級建築士をとりました。 2級建築士は受けたことがなく、1級一本で、学科・製図とも1回ずつ落ちています。 初回受験から、某資格学校に通っていました。 上記の経験からお話させていただきますと、 ①学科はやる気次第では、学校に行くことはないと思いました。 学校に行っても、モチベーション次第で、学校に行かなくなることもあります。 私の場合は、2回目の受験にも関わらず、5月あたまの模試では、合格点の半分くらいの点数でした。 これはいかんと思い、当初から予定もしていましたが、1ヶ月半ほど会社を休みました。 どうしても30歳までにとりたいと思っていましたし、自分を追い込まないとやらないと思ったからです。 落ちたら、会社も去る覚悟でしたが、学科はそれで受かりました。 私の先輩で、彼女に「落ちたら、別れるから」と告げ試験に臨んだ人がいます。見事に受かりましたが。 普通に受かっていく人もいますが、そのくらいの覚悟もいるのかなと思います。 製図は、必ず学校に行ったほうがいいと思います。 私はその学校ともうひとつ先ほどの先輩に紹介してもらった講習会に出たりしました。 ②ディベロッパーに転職希望ということで、既出された方もいますが、戸建て系なら、1級は特に必要とされないと思います。 マンション系や商業・事務所ビル系なら1級はあったほうがいいと思います。 それよりも、一番必要になるのは「宅地建物取引主任者」いわゆる「宅建」のようです。私の知り合いや仕事上で付き合いのある人たちは、皆さん宅建はもっているが、1級をもっている人は限られた人のように感じます。 試験は難しくなったとはいえ、毎年同じ程度の割合で1級建築士は生まれています。 他の人より少しがんばる気持があれば、必ずや合格できると思いますので、ぜひとも頑張ってください。 合格されて、益々ご活躍されることを祈っています。

    続きを読む
  • ①一級の受験資格があるということは、建築関係の学校を卒業されているということですよね。 そうであれば、仕事で扱われている以外の範囲の建築関連知識に触れられたこともあると思いますので、独学でまったく可能性がないとは思いません。2級であれば、おそらく独学でも受かる可能性は高いと思います。 ただ、一級となると、分野が広く、独学でそれを網羅するのは、かなり自分に厳しく試験勉強に時間を割ける方でないと難しいのではないかと思います。 2、3年前に試験が改定され、受験科目が変更(科目数・試験時間は増加)されましたね。私はその前に試験に受かった者です。 ちなみに2級も持っていますが、2級は独学であまり苦労することもなく受かりました。一級はそうはいかないと思い、受験年の1月から、某予備校に週1回通いました。授業自体は、テキストの解説をするビデオを教室で見て、その後に過去問を中心とした小テストをする・・・といった内容で、半年で試験範囲を網羅できるようにカリキュラムが組んでありました。不明点を質問する・・・といったことをすることはなかったので、これまで大学受験などで独学に慣れている方であれば、テキストと過去問、予想問題集などを数多くこなしていければ、独学でも受かる可能性があるとは思います。私の知り合いに独学で一回で受かった方もいます(ただし、その人は建築専門学校の講師助手をしているので、時間も情報も融通が利いたとは思います)。 独学の場合は、よいテキストに出会えるか、と自分でスケジュールを立てて、一人でそれをこなしていけるか・・・につきます。私の場合は、その意味で、予備校がいいペースメーカーになってくれ、折々の試験(中間試験などのようなものがあります)が勉強の成果を確認させてくれたので、中たるみしないで済んだと思っています。 私は初年度で幸いにも合格しましたが、合計300時間程度の勉強をしたと思います。 仕事を持っていると、かえって学校に行く時間がもったいない・・・か、学校に行くという強制力があったほうが勉強が持続するか・・・・ご主人の性格や生活しだいだと思いますよ。 学校に通って、トップクラスの成績を出していても、落ちる方がいる試験でした。勉強しても、追いつかない範囲の意外な問題を出されたりして・・・。運にも左右されます。これが絶対・・・というのがないのが辛いですよね。 ②デベロッパーへのご転職についてですが、デベで仕事をしたことがないので、感じたことを書きます。 デベでも、就職希望する職種によって違うとは思いますが、戸建分譲でなければ、二級の範囲で設計できない規模の仕事が主となりますので、2級は持っていることが強みにはあまりならないかもしれません。ご主人が建築関係の大学等を出て、今されている仕事の実績があれば、2級の資格より、そのほうが重視されると思います。資格を持っていても実務では役に立たない人材では困りますから、採用では実務経験を重視するはずです。一級は、取得者数をプロポーザルの時に提示したりすることもあるようですから、会社が取得を勧め、資格手当てが出ているところも多いと思います。二級はあまり聞かないですが、実際はわからないです。詳しい方の書き込みがあるといいですね。 ご心配であれば、今年、両方受けてみてはいかがでしょうか。 余談:製図試験は独学では難しいですので、学校に通われることをおすすめします。

    続きを読む
  • 1級の受験資格があるならば、2級を目指す理由はありません。 みんな実務をしながら受検して取得しますので学校などを行きませんが、受検直前講習会等に行く人もいます。 昨今は建築士の分離化が進み、過去の1級と違い、オールマイティではなくなってきましたので、構造、設備など幅広く資格を広げることが大切です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる