教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校2年です(商業高校) 将来は税理士になりたいと思っていますが、 国家Ⅲ種税務の試験に合格して、先に税務署職員…

現在高校2年です(商業高校) 将来は税理士になりたいと思っていますが、 国家Ⅲ種税務の試験に合格して、先に税務署職員になるか、 経済学部がある大学に行き、そのまま税理士を目指すのか、どちらがいいのでしょうか?上に高校2年と書きましたが、4月からは高校3年生です。 最初、自分は就職を希望していましたが、先生からの助言で、こういう道もあるよ、と紹介されたのが公務員(税務)や税理士のことでした。 大学や、国家試験のことについて、全然調べたりしていなかったせいか、全く分からず、しまいには自分でもどうしていいのか分からなくなってしまっています。 ちなみに、税務についての説明会には参加し、公務員(税務)の魅力もわかりました。 それで、税務署で23年間勤め上げたあと、税理士になれることも知りました。 だけど、山口大などの経済学部のある大学に行って、そのまま税理士を目指したい、というのもあります。 実際、どちらのほうがいいのでしょうか? 現在の取得資格(簿記) ・日商簿記2級 ・全商簿記1級 ・全経簿記1級

続きを読む

1,009閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分は国三に受かり、税務署で働いてますが、7年間実務経験を経て内部試験に受かり、本科研修に行かないと税理士にはなれません。 それに今、税理士は人数がとても増えていて、飽和状態です。知り合いは神奈川県に事務所を開いておりますが年収300万円程度しかありません。 それなら、大学に行き、公認会計士を目指してみてはいかがですか?公認会計士の方が社会的地位も上ですし、先の事を考えても良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる