教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職歴詐称になってしまうのでしょうか?

職歴詐称になってしまうのでしょうか?3年間営んでいた運送業を廃業し、13年ぶりに就職活動をすることとなり、ハローワークに登録を済ませに行きました。 その日は非常に混雑していて、また私も久しぶりのハローワークということで少し混乱してしまい、登録申込書の職歴の欄を間違って書いてしまいました。 私の職歴は 自衛官(2年3ヶ月) 警備会社(2年1ヶ月) 運送会社(8年4ヶ月) 自営業(3年2ヶ月) なのですが、自衛官と警備会社の勤務年数を逆に書いて申込書を提出してしまいました。 履歴書を書いているときに間違いに気付き、急いでハローワークに訂正してもらいに行ったのですが、職員の方曰く 「そんなこと全然気にする必要もないですよ、職歴を詐称している訳でもあるまいし大丈夫ですよ」 と、言うばかりで私が何度も「データを修正してください」と頼んでも「後でやりますので」と言い続け、最終的には「今日はとても混雑しているのでまた後日お願いします」と帰されてしまいました。 その後、某私立学校法人の求人(スクールバスの運転手兼警備員)に応募し、内定をいただいたのですが、面接の時に持参した履歴書とハローワークの申込書に記載した内容が修正されていなかった場合、違ってしまうのでとても不安です。 もし、修正されていなかった場合、これは職歴詐称になってしまうのでしょうか? 教育関係の仕事ですし、ましてや警備員という責任のある職務(運転手もそうです)ですので、後々不安を抱えたまま仕事するのはとてもイヤなのですが・・・・ ハローワークの職員がちゃんと対応してくれていれば、こんなこと心配することもなかったのに・・・

続きを読む

1,845閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職歴の詐称というのは例えば質問者さんの場合でしたら、警備会社(2年1ヶ月)を職務経歴書にも履歴書にも全く書かず、尚、面接においてもその事実を伏せていたり、嘘をついて働いていなかったりすることを言うそうです。 ですので、これはもし修正がされていないようであれば、口頭できちんと説明すると大丈夫なようですよ。 尚、実際に働いていたかどうかというのはその会社で社会保険に加入した実績が残る為、そんな時に警備会社での勤務実績がバレたりするそうです。 既に内定が出ていて不安であるならば、質問にある旨を採用担当に伝えればいいと思います。 尚も不安であれば、自分はハローワークには伝えたというのも言っておいていいんじゃないでしょうか。 いわゆる書き間違いですので詐称にはならないはずです。

    2人が参考になると回答しました

  • 結論からいえば何もご心配は要らないと思います。 というのは職安の申請書はそこだけのものであって外部に漏れるものでもないですし、 まして2ヶ月程度の逆転。 失礼ながら心配するだけ損ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる