教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ皆さんは公務員が良いというのですか? 公務員は出世に時間がかかりますし、給料にも上限があります。

なぜ皆さんは公務員が良いというのですか? 公務員は出世に時間がかかりますし、給料にも上限があります。 役所は財政難で賃金もカットされてるし、世間からは「公務員は税金泥棒」なんて言われることさえあります。 公務員の何が魅力なんですか? はっきり言って一般企業で働く方が仕事が楽しいし給料も多いと思います。

続きを読む

344閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も同じように思っていました。 でも、最近考えが変わりました。 身近な人に公務員がいますが、色々と守られています。 ☆産休・育休、完璧に取れます。 ☆有休は当日でも前日でも取れます。 一般企業でも取れる人もいると思いますが、病気等でなければ普通はとりにくいと思います。 ☆身近な身内でなくても忌引きが認められます。 中小企業ですと義理の両親のお葬式でも忌引きが認められない会社もあります。 ☆退職時、本当に有休を全て使い切れます。一日の無駄もなく。 一般企業でもとりきることが出来る会社はあるとは思いますが、多くはないと思います。 まぁ、日頃から有休を取りまくっているので、何ヶ月も休めるわけではないようですが、(繰越制限もあるだろうし)一ヶ月は休んでいます。 ☆交通費。同じような電車が平行して走っているとき、一般企業ですと確実に安い方の定期を買うよう求められますが、公務員は「座れるから」と言う理由で高い方の電車の定期を買っていました。 ☆基本給はそれほど高くないと思いますが(安くもないですが)「手当て」という物がたくさん付いてきます。 残業代金もちゃんとつける事が出来ます。 収入は公表されている金額より多くなりますよ。 休みの話ばかりで恐縮ですが、ちょっと聞いただけでこんな感じだそうです・・・。 楽しさは・・・人それぞれ?

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 仕事しながら勉強して苦労して税理士の資格を取っても得意先もなく不安定な生活送るのと 一定年数勤続すれば無条件で税理士資格がもらえ退職しても得意先も紹介してもらえて安定した生活が送れる場合 余程オツムが足りないバカでなければ後者を選びますよね? 公務員は一定の勤続年数によって無試験で司法書士や行政書士、税理士といった国家資格を取得できます。

    続きを読む
  • 公務員は法律で守られているからです。 一般企業とは違って世ほどの事がない限り 解雇が出来ないのです。 勿論、職場いじめもありません。 留めは国が破綻するまで倒産をしないことです。 長く勤められるのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる