教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急ぎで教えてください。プラスチック(射出成形)について

急ぎで教えてください。プラスチック(射出成形)について射出成形で言うならば、 TRY1はファーストトライ TRY2はセカンドトライ 目的は、出来上がった金型を実際に成形を行なって、 製品図面どおりの製品ができるかどうかの確認ですと教えていただきました。 では、ここでの確認項目とTRYに対して必要なものは何になりますか? 申し訳ございません、具体的に教えてください。 想像で質問しますが、 確認項目:成形品の寸法及び形状 塗装・印刷? 不良内容・結果内容 必要なもの:成形品(サンプル品)・・・?

補足

早々のご回答ありがとうございます。射出成形の場合で構いません。この他目的はありますか? 私が推測するに、トライでの各工程での問題点の抽出。次回トライに向けての課題設定(不具合原因)、それに伴う対策ではないかと思いますが如何でしょうか?立ち上げ~量産の業務に携わりそうなので、概略だけでも把握する必要がありますのでご回答ください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,064閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    素人です。修正いたします。私も試作~量産移管&クレーム処理,納期管理と色々やりましたので,御苦労御察しいたします。 記述しようとするとすべて出来ないのでポイントのみで御了承願います。 射出成型については,廣恵章利先生の本を参考にしてみてください。 実際にトライするのには, 成形が図面通り出来上がっているかとトライでの成功率を目的の場合があります。 前者は,金型の出来を判断する,後者は,金型の生産性を判断するものです。 問題点抽出や改善案,課題設定の基本の考え方は,どんな技術でも相違ありません。 社内の参考に問題解決の方法を自身でアレンジされてはいかがでしょうか? 「製品図面どおりの製品ができるかどうかの御確認」ということですが, もし貴方が金型の技術者から見て”御客様”でしたら仰る通りです。 技術者に問題解決を任せて,問題点と改善内容を把握しつつ,納期と生産能力を上げることに努めるべきでしょう。 ”貴方がどんな立場で,業務遂行をされているかで確認事項は変わってきます。”と記載いたしましたが… 推測するに金型の御専門ではなく製品に対する総合技術者もしくは,管理?かなかと。 ”製品仕様書が御座いましたら,それを元に進めてみてください。” 成形品を製品とするものと部品に含むものでは若干扱いは違いますが,考え方は一緒です。 射出成型の場合,確認項目として考えられるのは仰る通り 1.成形品の寸法および形状 2.バリ等の不具合要因の発生(これはブラスト等で取れるので問題にせず確認まで) 3.樹脂に気泡が無いかとか,クラック原因となる樹脂境が発生してないか。 4.インジェクションモールド品の客先評価項目を満足する成形品がトライでいくつ出来るかにより,その生産性を確認する。 後,追記するなら管理者として 5.金型の耐久性と生産能力 ”必要なものは 1.成形品(狙い通りの製品が出来ているか) 2.図面(寸法の確認の為) 3.測定機器(工場顕微鏡?とか) 4.金型図面 重要なのは成形品が製品として規格を満足しているかです。 追記ですが,私は問題点と解決の検討,結果,改善率,日時をエクセルで纏めて社内で公開していました。 技術は蓄積が必要です。会社内で類似型式の情報習得に努めてください。 どんなに良いものでも費用が掛るようでは問題です。作って売って赤字では大問題です。 金型は消耗品ですので,その金型でいくつ生産出来るのかも考えたほうがいいのかと思います。 また量産する場合では海外工場でしょうか? 金型は機械の取り外しでも成形品に影響がでるほどデリケートなので、移管時の前後の納期には注意が必要です。 国内で規格に入る成形品をある程度多く確保する必要があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる