教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校について 今、求職中なのですが なかなか社員でもぼしい所がないので 訓練校に通って資格をとりたいので…

職業訓練校について 今、求職中なのですが なかなか社員でもぼしい所がないので 訓練校に通って資格をとりたいのですが 生活費も稼がないといけないので バイトしながら訓練校に通ってもできるでしょうか? できる事なら職業訓練校の受給システムを使いたいのですが、あれは条件があって 普通の人は無理なのですよね? 詳しいかた教えていただきたいです

続きを読む

1,590閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業訓練校の募集案内などのパンフレットに詳しい受給対象者について書かれています。 ですので、一度ハローワークの職業訓練校のパンフレットを見たほうが良いと思います。 私も訓練校を受験しましたが、その訓練校の場合…応募要項に雇用保険受給資格のない方(失業保険をもらえない方もしくはもらい終わってしまって、再就職出来ていない人)を対象とした訓練学校のため、受験に合格すると授業料が無料の上に訓練生活支援金という失業保険のようなものがもらえるシステムがあり、それは合格後にハローワークに行って手続きをするとお金がもらえるというシステムです。 私が受けた学校が基金訓練校(民間の学校がハローワークに委託され訓練校を開く学校)ですが、やはり受給システムは資格条件があり… ○ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方→これはハローワークで求職活動をして、訓練校を受験する人のことなので、求職活動をしている方であれば誰でも受けられたと思います。 ○雇用保険を受給出来ない方→失業保険が受けられない人のこと ○雇用保険求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方。 ○世帯の主たる生計者である方(申請時点の前年の状況によります) ○現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方。 ○過去3年間に不正行為により、国の給付金の支給を受けていない方。 ○就職安定資金融資(常用就職活動費)等及び地方公共団体等の類似の給付・貸付をしていない方。 他にも色々書かれています。 上記が雇用保険の受給を受けられない方用の、緊急人材育成支援事業 基金訓練のチラシに書かれている給付金資格要件です。 上記の基金訓練であれば、失業保険をもらえない方でも支給システムがあるので良いかと思います。 詳しくは、一度ハローワークに置いてある訓練校のチラシとパンフレットを読むのが良いと思います。 また失業保険をもらっている、もしくはこれからもらえる人の場合は失業保険を受けている人用の訓練校がありますので、そちらを受けると良いと思います。 たとえば、失業保険の手続きをしたが自己都合退職のため失業保険をもらうのが3カ月後だけど、学校が来月からスタートであれば合格後手続きを行うことにより、来月の学校スタートと同時に支給がスタートします。→支給がスタートしますが、手続き後のカードに木2型と書かれたりして…木2型であればハローワークカレンダーの2週目の木曜日から4日以降に振り込まれるという感じになると思われます。火3型とかなら、3週目の火曜日から4日後くらい。 また失業保険が90日しかもらえないけど、訓練校を2年間通うのであれば合格後の手続きにより2年間の受給になります。 詳しくはハローワークで確認されると良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 失業保険のことで宜しいでしょうか? 失業保険は雇用保険に一年以上加入していた方で、申請すると3ヶ月間以前の給料に応じた受給額がもらえます。 自己都合退社の場合、3ヶ月間受給までに待機期間があります。 会社都合による解雇であれば申請次第、即受給可能です。 更に職業訓練に通っている方であれば、自己都合・会社都合問わず訓練期間中、失業保険の受給ができます。 いずれの場合も、失業保険は失業中かつ求職の意思があることが前提です。 収入があることが判明した場合、即受給はストップされます。 詳しいことは、ハローワークで相談するのが一番です。 職業訓練の窓口で相談すれば早いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる