教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育について 何を話しているのかまったく分からない部下がいます。 どうしたら上司として指導し仕事の内容をうまく分かり…

教育について 何を話しているのかまったく分からない部下がいます。 どうしたら上司として指導し仕事の内容をうまく分かりやすく説明させることができるでしょうか?新しく中途で入社した奴ですが、何を聞いても何度も口ごもり、かんでしまい説明がよく分からないまま、半年、どうしたら良いか分かりません。また、忘れっぽく素晴らしく使えるやつにしたかった私の目標が崩れてしまいました。 少なくとも口でうまく説明くらいはできるやつに育てたいですが、何かいい案はないでしょうか?

続きを読む

218閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    おそらく部下はあなたを恐怖と感じています。あなたのエゴが相手の心に溶け込んでしまい、指導が強制へと変わり、存在までもが恐怖となっているようです。まずは信頼関係!これこそがビジネスマンとしての心情です。仕事ができても人から嫌われるようですと何の意味もありませんよね。相手の考えを率直に聞き、こうするんだ!ではなく、君ならどうする?というような疑問視を持たせて信頼関係を構築した上で、それではだめだ!とか、こうすればもっとよくなる!といった感じで接すれば相手は必ず聞く耳を持つでしょうし、自ずとあなたに質問を問いかけてくるでしょう。半年、一年、二年かかるかもしれませんが、長い目で見てやるべきです。

    ID非公開さん

  • あなた自身に問題ありますね。部下を「奴」と他人様を奴呼ばわりする時点であなたが教育を受け直したほうが良いでしょう。部下はあなたという人物を見てあなたに対応反応しています。説明が分からないということもあなたに反応した結果です。言い換えればあなたに質問されると説明が出来ないのです。お分かりいただけましたか?まずは部下の属性・性格に合った接し方を学びましょう。あなたは部下の一短の部分を引き出す事には長けてますが一長の部分は全く引き伸ばせていないようです。

    続きを読む
  • 喋れないなら書いてもらう。今ちょっと時間ないから、悪いけど書面で説明してね。っとさらっと頼んでみましょう。(推敲する時間を充分与えてください) 文章でも意味がわからないようなら、扱いをちょっと考えた方がいいですが、 書面で伝わるなら 場数を踏ませれば喋れるようになるのではないですかね。敬語に自信ないだけかもしれませんよ。 気長に育ててあげてください。

    続きを読む
  • 「何を話しているのかまったく分からない部下がいます。」 こう言い切ってしまう所に、大きな問題があると思います。 はなから部下を理解しようとしていませんね。説明が上手く出来ない理由を部下の立場に立って考えたことはありますか? その説明と言うのは、会議での発言ですか?面と向かって二人で話しているときのことですか? 会議でのことなら、説明する内容を上手くまとめられない、下準備をする時間を作れない、人前で注目されると緊張する、以前失敗したトラウマから立ち直れない、失敗した時の叱責を異様に怖がっている・・・理由は様々あるでしょう。 面と向かって部下自身の仕事の進捗・状況説明が上手く出来ないということなら、コミュニケーション不足、叱られることの恐怖、仕事の評価のハードルが高く自信がもてていない、認めてもらえないことから何を話したらいいのかわからなくなっている等容易に想像できます。 何を聞いても何度も口ごもり、かんでしまい説明がよく分からないという状況は、かなり深刻です。もう質問者様との関係は壊滅的でしょう。 部下の能力はともかく、教育側のスキルが人を育てるレベルになかったようですね。教育が上手くいかないと感じた時点で、相手をより理解しようとしましたか?入社前の職歴、経験、得意分野、この会社に何を求めて途中入社したのか、そういった背景を踏まえて部下のレベルに合わせて教育のペースを調整しようとしましたか?質問文の中からは部下に一方的に要求する気持ちばかりが読み取れて、質問者様の歩み寄る気持ちが全く感じられませんでした。もう質問者様の気持ちの中では、部下を切る理由探しに走っているように感じます。 本気でその部下を教育したいとお思いなら、まず部下の立場を想像し、気持ちに歩み寄り、説明出来ない理由を探して下さい。そして部下の言葉を最後まで聞き、質問者様がまず言葉と気持ちを理解する努力をしてあげて下さい。 ご自分に問題を見出せず部下の能力だけが諸悪の根源だとお思いなら、今すぐ教育担当を辞退してあげてください。本当に出来る上司は、部下に見合った問題を与え段階を踏んだ成長を促します。牛に肉は与えないし、ライオンに牧草は与えません。 最後に、私の拙い文章がよく分からないと言われてしまったら、お恥ずかしい限りです・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる