教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通関士試験について

通関士試験について通関士試験についてお詳しい方にお伺いします。 今年の受験を考えており、中古で教材を購入しようと考えております。 ( 購入を考えているのはユーキャンの教材です ) そこで ① 試験によっては、法改正のため、古い教材が役に立たない物も あると思いますが、通関士試験はどうでしょうか? ( 昨年平成21年度の物を今年の受験で使うつもりです ) ② ユーキャン以外でおすすめの通信教材があればご教授願います。 ③ 試験を甘く見ているつもりはありませんが、高額の授業料を出して 専門学校に通う必要までは無いと思っております。 通信教育だけで合格可能でしょうか? ちなみに、当方33歳ですが、日商簿記1級合格の経験があります。 日商簿記1級と比較して難易度がどのくらいかコメントができる方の ご意見もお待ちいたしております。

続きを読む

7,297閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    昨年、U-CANで取りました^^ 完結に申して、私も通関士ごときで専門学校でも通うほどではないと思っていました。 ただ、それは少し甘かったかもしれません。 通関士の試験は法改正があまりない年ほど、難しいかもしれません。 その年ほどマニアックな問題がでてきます。 結論として、法改正はネットでも簡単に調べることができるので、中古で問題ないかと思います。 またマニアックな問題は解けるほうがまれ(教科書にものっていない)ので、取れたら儲けもの。 そんなの目をむけず、教科書に載っていることを完璧に覚えるのと、過去問題を解きまくれば受かると思います。 中古でも問題ないかと思いますよ^^ あ、そう言えば、私はUーCANの教科書で分からないところが10か所以上でてきたので、U-CANに教えてもらいましたが、中古ではそれができないのが、少し残念ですね。私は頭が悪いのか、多く分からないところが出てきました>< 私も日商簿記1級(ただいま税理士勉強中の学生です)持っていますが、勉強内容が全くことなります。 昨年通関士の合格率が7%ですので、それをご参考にしてください^^ 私は通関士の方が少し難しいと感じました。

    1人が参考になると回答しました

  • 教材についてはすでに回答があるとおりだと思います。 改正のあったことは出題され安いので要確認です。 22年度改正は、それまでのAEO制度の拡充が去年で一段落し、小規模なものになっています。 従って21年度の教材で勉強し、改正部分だけ個別に確認も方法だと思います。 ただ他の回答者の答えにあるように通関士試験の指針は最新版を買われたほうがいいと思います。4月末に22年度改正をいれたものが発行されます。6000円ぐらいです。 それにしても日商簿記1級ですか。私のまわりに2級や3級の方はいますが1級の方はいません。これに受かる力があるのですから分野は違いますが合格は十分可能だと思います。 あと 愛の通関士試験合格大作戦というHPがありまして、いろいろ投稿があり面白いです。 (蛇足です、非常にまじめな掲示板ですが、ときどきあらしでごみの投稿があります。管理人さんがみつけしだい掃除していますから、初めて見たとき変なサイトと誤解しないでください) http://www.ai-gokaku.com/rcs/

    続きを読む
  • 通関士試験合格者です。(かなり昔ですが) 私の場合は通関士の指針だけで合格しましたので、通信講座などは不要かと思います。 又、過去問で出ている問題は必ず、質問形式を変えて出題される傾向があります。 それと合格のポイントは実務試験(申告書の作成)ですね。 私の時代も参考書は最新版が当たり前でした。法律改正があったら必ず試験に出題されますから。

    続きを読む
  • 下の方が言ってる市販の教材で対応できますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる