教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の27歳男ですが地方なのであまり職が無く困っています。 看護学校に通い、看護師を取るか、

就職活動中の27歳男ですが地方なのであまり職が無く困っています。 看護学校に通い、看護師を取るか、前職である介護職に戻るか…それとも他の職種を探すか考えているのですが、皆さんはどれが一番いいと思いますか? 資格はヘルパー2級と宅建持ってます。 宜しくお願いします。

続きを読む

262閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    行けるだけの経済力と能力があれば、看護師が良いとは思います。 最近は男も多くなり、需要は確かにあります。 しかし身近でみていたのですが、将来?となると未知数ですよね。 師長?それとも・・・。一生医者の小間使い。 考え方はありますが、未知数と言うことは事実だと思います。 女性の場合、結婚だのあって社会構造の中に組み込まれていましたが、男がどうなるかは?です。 ご存じのように病院内での看護師の立場は、弱く低いものです。 また女性としては高い給与も、50歳の男の看護師は今後どうなるのか? 私ならば、介護士に戻り、そこでの「長」を目指すと思います。 最近の看護師のレベルは高く、私には無理です。それだけの理由ですが。 お年的に、経験者が優遇される範囲に入っていますので、これから事務や営業を受けるなら、熱意や研究が必要かと思います。 その意味では介護関係の営業などに活路を見いだす手もあるのでは。 可能性はいくらでもあるお年です。 がんばって下さい。

  • 今後どうなるのか、はっきりしませんが、ヘルパー資格では介護が出来なくなるという話が先ごろ出ていました。 (実際には、安い労働力であるヘルパーを切ることが出来ませんでしたが) 介護職に戻るなら、介護福祉士を取っていないと、将来的にかなり不安かと・・・。 看護師の仕事がなくなる事は無いですが、男性の職業的に給与面で低いという事態に陥る可能性はあるかもしれませんね。 でも、公立の病院なら、昇給率が良いのでまだマシだと思います。 看護師になるか、一般企業に就職するかどちらかが良いと思います。 それとも、療養型で介護を受験資格が満たされるまで続け介護福祉士を取り、続けてケアマネージャーを取るとか。 道のりは長いですけどね。 宅建については、よく分かりません。 私なら、看護学校の受験勉強をしながら、就職活動をもう少しして、ダメなら来年受験します。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる