教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の厳しい時代に総務部の仕事にこだわるのは、甘いでしょうか?

今の厳しい時代に総務部の仕事にこだわるのは、甘いでしょうか?昨夏、会社の業績不振により早期退職した40代既婚者2名の子持ちの男性です。早期退職したのは、家族の健康上の問題で心身ともに疲れたことが原因で、うつ病になり、4ヶ月ほど休職(休職中にリーマンショックになった)したこともあります。しかし、会社や妻ともよく話し合い、気持ちよく退職できました。退職する前には完全にうつ病も治り(大学病院での診断書有り)、家族も全員健康で笑顔で暮らせることに非常に感謝しています。 私は、今まで2社で約10年、総務部の仕事にやりがいをもって携わってきました。主な職務経験は株式、IR、内部統制、社会保険、リスク管理、社員教育等です。兎に角、総務の仕事は、雑用から難しい仕事まで全て大好きです。また、前社で途中で病気、リストラでわずか4年で退職してしまった悔しさもあります。 たまたま、2社とも1部上場企業におり、ポジションも課長クラスでしたが、総務部の仕事が出来れば、会社の規模やポジション等は一切こだわっていません。また、年収も500万円もいただければ過分と思っています(今までは、もっと貰っていましたが、状況が状況だけに贅沢は言えないと思いますし、妻もアルバイトをしてくれているので協力してやっていこうと言ってくれています。) しかし、転職活動を初めて約8ヶ月。前社で再就職支援会社のコンサルタントをつけてくださっており、その支援会社以外にも20社以上のエージェントに登録し、必死に活動を続けています。 今まで受けた会社は約100社、書類選考通過が約30社、最終面接まで行ったのが3社です。受ける会社に合わせた職務経歴書を作成し、面接での反省も行っています。もちろん、自分の力不足もまだまだあると思います。 しかしながら、5月で失業給付が終わることを考えると、総務にこだわるのは甘いのかなとも思う自分もいます。総務部の仕事がしたいのであって、総務部以外の仕事が嫌なわけではありません。むしろ、この失業の状況の方がよっぽど嫌です。しかし、未経験の仕事を見つけ、それをきちんと働くのもそれはそれで大変だと思います。現在は、未経験でも可能という職種で総務に近かったり、総務部の前は広報企画部にいたのでその仕事などにも応募しています。 ただ、やっぱり、総務部の仕事は諦めきれない自分がいます。こんな自分は甘いと思いますか?厳しいご意見でも結構です。いろいろな方からもご意見を伺いたくお願い致します

続きを読む

10,254閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    恐らく30後半の私なんぞよりはるかに実務経験がおありの先輩であると存じますが、恐縮ですが苦言を。先輩、甘いですよ。考え方と行動が。 私も転職歴が3回あります。会社事由によるものばかりですが、残るか去るか、会社が保つのか保たないか、それはそれは情報を収集し、自分のキャリアなど総点検し、最後は誰にも相談せず自分で決めたものです。3回とも結婚前というのが先輩と違いますが。私の場合、相談すべき親は年老いており、心労をかけられないから相談は持ち込めませんでした。だからとても辛かったですが孤軍奮闘。全て自己責任、自己完結で行動し、結果だけ報告しましたよ。結婚し妻子を持つ今でも、こうした考え方は変わりません。先輩はご家族に相談しちゃったとか。ご家族を不安にさせるだけではないのですか?それがかえって自分の首を締めるのですよ。自分で解決する、という自覚が足りませんよ。そして、その為の行動が足りませんよ。転職への準備活動です。コンサルをアテにしちゃっていませんでしたか?どうにかなると。その時点で自己責任、自己完結という考えが欠けています。 私は3度の転職のうち、1回解雇されています。その時、解雇されることを了承するバーターに、自身の転職活動に不利益な情報を外部へ漏らさないこと、むしろ転職先から問合せがあった場合には、私が良い社員であると伝えてもらうことで私の転職活動を見えないところでバックアップして頂くよう会社(職場、人事部門)に配慮を求めましたよ。特に職場の時は死にたくなるほど辛かったですよ。解雇される身の上が情けなくて。でも転職しないと食っていけないからどうか転職先から私の照会があったら理解のうえ協力してくれ、とフロア全体朝礼で隣接部門も含めて頭を下げて御願いし、職場を去りましたがね。先輩にこれだけの覚悟はありましたか? また、退職金を月払いで6ヶ月の給与所得して支給して頂き、その間、社員の身分を剥奪しないよう御願いしました。私は事実上は解雇されていましたが、このようにして少なくとも6ヶ月間は社の名刺を持って転職活動が出来るように準備しました。お陰さまで転職氷河期にもかかわらず、2ヶ月程で転職先が決まりましたがね。先輩にこれだけのリスクマネジメントはおありでしたか? そもそも行く宛も無いのに会社を辞めるって、誰に対しても責任を取っていませんね。転職先を決めてから退職するものでしょう?無職での転職活動と、在職中での転職活動は、天と地ほど相手が受ける印象が違うと私は相手の立場で考えていましたよ。こうした重要なプロセスをすっ飛ばして、退職しちゃってからどうしよう、では話になりませんね。およそ総務屋、というか社会人として重要な資質に欠けています。結局、先輩のこれまでの仕事に対する甘えやいい加減な考え方が相手に見抜かれているのではないでしょうか? いろいろと総務部門で経験を積まれていらっしゃるようなので、総務一本という転職活動は正しいと思います。ノンキャリの40代を取ろうという会社など皆無でしょうから。でも、先輩の事情を考えた場合、人材マーケットに於ける先輩の価値は今では値がつかないことを自覚された方が良いでしょう。そうした身の上を謙虚に受け止め、その謙虚さをきちんと相手に確実に伝えてみては如何でしょうか。 私も無職の身の上を経験し、そのみじめさは重々承知しております。それ故に転職活動は慎重に、必勝を期して行ってきました。先輩にも一日も早い内定が訪れることを本心から応援しています。まずは自分の考え方を点検してみて下さい。

    4人が参考になると回答しました

  • 年収をおとせば、決まるでしょう。 相場は300万円でしょう。 あとは経済的に、いつまで就職活動を続けられるか・・・ということです。 無職期間が長引くと精神的に病んだりして、病気の再発などと言う可能性もあるので、早めの御決断を。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 現在の雇用情勢は冷え切っていますし、年齢も大きな足かせかも知れません。 総務でのキャリアが長く、コンサルタントとしては、即戦力として総務関係を第一に探していると思いますし、 苦難は続いても、それが賢明な道だと思います。 企業側も、40代の方を面接するなら、即戦力としてしか考えません。 企業側が40代の未経験者を採用するとしたら、これも非常に限られた職種になるでしょうし、 質問者様が受け入れがたい仕事が多いと思われます。 キャリアを行かせる仕事探しを優先しつつも、今までやってこられた業務の一つ一つを思い起こし、 あれも出来る、これも出来る、と、自分の可能性の棚卸しをしてみて下さい。 あくまでも、総務の業務を根幹とした、選択肢の幅を拡げてチャレンジされて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は質問者の方より経験も少なく世間知らずですが、客観的にふと感じたのは、現在の雇用状況は非常に厳しく、おっしゃるとおり総務にこだわるとか年収にこだわる等すると、相当に間口がせまくなると想像されます。一方で、こだわりを捨てずにそのまま失業状態が続くというのが最悪のシナリオです。今されているように、セカンドベストである総務以外の職「も」探す、というのが極めて合理的ではないかと思います。 あとは、そのセカンドベストは飽くまで短期的なものであり、数年以内にまた転職することを視野に入れてはいかがでしょうか?その前提で、総務職にもプラスになる別のポジションを探すというのが尚良し、というのが私の意見です。いずれにしろ厳しさに変わりはないと思いますが、がんばってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる