教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京アカデミー、公務員についてです。 僕は大学受験に落ちてしまいました。それで、東京アカデミーに通って地方公務員を目指…

東京アカデミー、公務員についてです。 僕は大学受験に落ちてしまいました。それで、東京アカデミーに通って地方公務員を目指すこととなりました。 これからの文章は、大学再受験不可能だと考えてください。僕は、大学受験の勉強しかしていなかったため、まったく公務員の勉強をしていません。 受験では、センター偏差値50くらいでした。英検2級も持っています。 でも、これは実際大したことないし、それが公務員の勉強にはあまり役立たないとは教師が言っていました。 前置きをしましたが、僕は春から東京アカデミーに通って秋にある地方公務員の試験に受かりたいと考えています。 約半年しか無いのはわかっています。けれども、どうしても受かりたいんです。 やる気はかなりあります。 しかし、不安もあります。 質問というのは、たった半年の勉強で公務員に受かることは可能かどうかです。 個人差があるのはわかっています。けれども、「客観的に見て」半年という期間でどうなのか教えてほしいです。 また、周りで半年で目指している人がいてどうだったかも答えれる人がいたら教えてくれるとありがたいです。 回答お願いします。

補足

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました! 頑張ってみます^^

続きを読む

1,436閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    半年でも合格できるよ。僕がそうだ。ちなみに区分は大卒だ。でも、はっきり言って有名大学じゃないから、公務員試験に合格する人なんて、ほとんどいない。 だから、アカデミーに通ったんだ。まあ、客観的に・・・と言われると辛いなぁ・・・、やはり、あなた自身が書いているように、個人差があるよ。でも、周囲の合格状況(同じ校舎にいた高卒公務員クラスも含む)を見ていると、半年というのは必要最低限の時間なんじゃないかな。 たった半年だけど(というか、たった半年だからこそ)、大切なのはぶれないこと。僕の場合、東アカ以外の教材はやらない、先生が「ここは覚えなくても良い」と言ったところはやらない、満点ではなく7割を目指す、できない問題があってもいちいち落ち込まない、絶対に予習か復習のどちらかをやる(どちらをやるかは科目で変えた)・・・という感じかな。 高卒区分でも同じだと思うよ。 がんばって!

    4人が参考になると回答しました

  • 来年4月に22歳以下ですか?質問内容的にはそうだと思ったのですが、それなら高卒程度の試験しか受けらんないし都合いいと思いますよ。 センター偏差値50…でも60後半とか70以上ある人たちはほとんど大学行くんで必死でやればなんとかなりますよ。全てあなた次第ですが。 おじが高卒公務員ですが、半年くらいの勉強で受かってましたよ

    続きを読む
  • 市役所・地方初級なら全然間に合います。まあ、偏差値50とか英検2級とかあんまり公務員の勉強に足しにならないというのは事実ですがね。英語の問題なんて出ても3問ぐらいやし。アカデミーに通うなら勉強もいっぱいできるし、面接・論文対策もできるから良い選択やと思います。あとはモチベーションを高く保って、精一杯努力してください。受かるといいですね。

  • 地方初級・国三種レベルなら、“センター偏差値50、英検2級”最高に有利です。秋の試験にも間に合います。ある意味大学卒業後に公務員目指すより、楽かもしれません。 自分の道を信じて頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる