教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得について。 将来的にファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思ってます。

資格取得について。 将来的にファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思ってます。 現時点では、簿記などの知識も全く無いため、まずは簿記の勉強をし、3級を取得してからFPに臨んだほうがスムーズに進みやすいでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

263閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簿記とFPとは勉強内容も、業務内容も全く異なります。 簿記は経理事務に必要な知識が求められますが、 FPは、以下の項目について広く浅く知識が求められます。 ①ライフプランニング ②リスク管理(生保・損保関係) ③金融資産運用(株式・投資信託など) ④タックスプランニング(税金関係) ⑤不動産 ⑥相続・事業承継 私は両方の資格を取得していますが、これらは全く別物なので FP資格取得を目指されるならば、直接FPの勉強をされること をお勧めします。 頑張ってください!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる