教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

四月に大学に進学する高校3年の女です。 大人について。。。。

四月に大学に進学する高校3年の女です。 大人について。。。。私はお金がなさすぎて困っていたので、今年の一月からいままでバイトの面接をいろいろなところ(飲食店、コンビニなど)を合計14店受けました。 全部落ちました。 しかもどれも履歴書持ってお店まできて!といわれて行ったら、「今回はご縁がなかったということで・・・。」という結果です。 一生懸命履歴書書いてた自分が馬鹿みたい!!と思ってしまいます;; 長く働けますとか適当にいったら受けかると思うけど、実際は大学生になったら続けられるかわからないんで、正直に、「理系に進むので、大学に入ってからは続けられないかもしれない、けど続けられるかもしれない。それは、大学に入ってからしかわからない。」ということを毎回いってます。 その瞬間、だいたい店長の顔が「まじかよ」って顔して態度が変わります。 お店側はお店に都合のいい人がほしいんですよね?それは、よくわってるんですが。。。情けないことに毎回落ちるごとに、「また落ちたか。」と、かなりへこみます。人格を否定?されたような・・・・。 ある店長に「企業はそんなに甘くないってことだよ。わかる?(怒)」といわれました。なかばキレ気味で説教され。。。 真面目に相談してるのに、なんだよ。その言い方!と頭にきてしまう自分がいます。(失礼なことはいってませんし、丁寧に受け答えてます) たぶん長く働けないということが気に食わなかったのか・・・? あと、今教習所に行っていて、大人と接する時間が多くて、なんかすごくストレスです。世間のことなんか、女子高生なんかなんもわかっちゃいねぇ!という態度。 面接では店長に冷たい態度であしらわれ、来る日も来る日もバイトは落ちて!!!!!嫌味は言われて!!!!! 社会にでたらそんなこと当たり前というけれど、、、、、。 やっぱりお店側にとっては、大学に入ってからはわからないというと、短期になってしまうから、面倒だから採用したくないんでしょうか???なんだかもう、バイトの面接する気力もなくなってきました。派遣も探してるんですが・・・なかなか。。。 友達が次々バイトを受かっていくなか、おちこむ。。。だいぶ疲れてへこんでるんで、辛口のコメントはしないでください。。。こんな弱い私にアドバイスおねがいします

続きを読む

385閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 26歳女、社会人2年目です。 つい2年前まで学生だったので、少しは気持ち分かるかな~と思って、回答させていただきました。 正直に伝えようとする気持ちはとても勇気のあることで、素晴らしいと思います。 世の中スレタ大人ばっかりですよね。 自分の利益しか考えないような。 私も自分の気持ちに嘘がつけないので、気持ちを正直に言うタイプですが、友達に「損な性格やなぁ」と言われて傷つきました。 ほっとけ、って感じです。 でも、やっぱり世の中はそんなものだと思うから、私はいつからか、相手を見極めて接するようになりました。 正直に向き合える相手とは正直に向き合うし、上辺でしか向き合ってくれないような人には私も上辺で接するし、 利益を考えてる相手には、私も自分の利益を考えて接します。 じゃないと自分がもたないし、人間を信じられなくなると思う(というか既に信じてない部分が多いのかもしれない)。 面接に落ちるというのは、本当に辛かったと思います。 でも企業も企業で、存続を考えなきゃ他の従業員の生活もかかっているわけですから、シビアになるんだと思いますよ。 自分が企業を経営していると考えてみたら、お金にかなりの余裕がなければ、この不景気に1カ月だけのバイトさんは雇えないと思います。 先輩社員、先輩のバイトさんが新人さんを指導するのにだってお金と時間と手間がかかるわけですもんね。 お金がないからといって今バイトするよりは、大学入学までの空いた時間で旅に出たり(お金がなければチャリで24時間走破するとか)、好きなことを徹底してしてみたり、後から自分で「なんてアホなことを!若かったなぁ~」って思えるような、思い出に残ることした方がいいと思います。 まぁ、バイトが好きならいいですが、お金に固執して心が充実しない生活するよりは、お金がないなりに楽しい生き方をしていた方が、将来絶対役にたつと思います。 4月から大学生ということで、私も理系だったので思うのですが、大学1~2年は一般教養とかがメインの講義で、かなり自分の時間があると思います。 私はその時間を寮の友達と遊んだり、買い物したり、2つのバイトしたりしてましたが、今思うと、バイトはもう1つしててもよかったなと思います。 私は大学・大学院生活6年間で、塾講師とホテルの料理出しと結婚式の巫女さんと、あとスナックでも働きました。 今から大学生の頃に戻れるなら、パン屋さんで働きたいなぁと思うんです。 閉店後にパンがもらえるから。 友達がパン屋でバイトしてて、よくおこぼれにあずかったものです。 なんか話が逸れて自分の話になってしまいましたが、 とにかく、大学に入ってからいろんなバイト経験した方がいいと思います。 それからそれから、ご縁がなかったということで、で済ませられるよりは、言い方きつかったかもしれませんが、「企業はそんなに甘くないってことだよ。」って言ってくれる人の方が、親切ですよね。 と、思いました。 アドバイスになってなかったかも、、、すみません。 とにかく、あなたが元気になってくれるのを、祈っています。

    1人が参考になると回答しました

  • >理系に進むので、大学に入ってからは続けられないかもしれない、けど続けられるかもしれない。それは、大学に入ってからしかわからない。 だったら、実際に入学して様子を見てから可能なようならバイトを探せばいいのではないでしょうか? もしくは春休みだけできる短期バイトを探すべきです。 >しかもどれも履歴書持ってお店まできて!といわれて行ったら、「今回はご縁がなかったということで・・・。」という結果です。 一生懸命履歴書書いてた自分が馬鹿みたい!!と思ってしまいます;; 応募の電話をする時点で「短期になる可能性があるのですが・・・」と言っていればお互いに無駄な時間を使わなくて済みます。 お店や企業側にしたら、新人に仕事を教えるために、先輩バイト・先輩社員・上司の貴重な時間を費やさなくてはならないんです。 教える側には、店の仕事が進まないのにその分も給料を払わなくてはならない。 やっと仕事を覚えた途端に辞められては、時間と労力の無駄になってしまうんですよ。 >ある店長に「企業はそんなに甘くないってことだよ。わかる?(怒)」といわれました。 正論です。反発する前に、社会について教えていただけたことに感謝するべきではないでしょうか。 今回の経験の数々は、甘い世界に暮らしていた女子高生が大人になるための第一歩としてはいい経験ではないですか。

    続きを読む
  • うーん、飲食店やコンビニでバイトしてみると分かりますが、最初の1ヶ月ぐらいは使い物になりません。 先輩が付きっきりで面倒見て、2ヶ月目ぐらいから、やっと仕事ができるようになるんですよ。 なので、やっと仕事を覚えたと思ったら辞めちゃうぐらいなら、先輩が一人で仕事した方が良い、ってことになりますねー。 長期を募集しているかどうか、面接に行く前に、最初に電話で聞いたらどうでしょうか? それと、短期でもできる仕事(まあ、夜のフロアレディとかキャバ嬢とかになっちゃうかもしれませんが)なら行けると思いますけど。。。 また、大学に入って続けられるかどうか分からない、というのは、続けられるかもしれない、ということですよね? できるだけ続けるつもりでがんばってみて、駄目なら辞めればいいのではないかしら。 だから、最初から続けられるかどうか分かりません、なんていわなくてもいいと思うんですけどねえ。。。 がんばってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる