教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業マンに飲みに行くなという嫁さんて? (長文) 会社の同僚との先日の飲み会での話題です。

営業マンに飲みに行くなという嫁さんて? (長文) 会社の同僚との先日の飲み会での話題です。 同期に(30代営業職既婚子供1人奥さん妊娠中)のA君がいるのですが彼の奥さんというのがA君が飲みにでることに対し異常に機嫌を悪くするのです。 我々の部署にはやはり接待というものがありまして、お客様によっては2時3時迄かかる場合もあります。そんな時A君の奥さんは頻繁にメールをいれてきて所在及び同行者を確認してくるのです。(たまに電話もあります) A君もそういう奥さんの態度に『付き合いきれないよ~』と言うのですが、横にお客様がいる状況でメールの返信などするのです。 こういった行為に対しA君含めた5人の見解が別れていまして、非常に議論が白熱してしまいました。 営業マンと女性事務員(両方独身) たしかにやり過ぎだけど奥さんに愛されているんだね~と仕方ないかな的感覚。 私(独身)と別の女性事務員(既婚) 接待中に奥さんに連絡させるな!まして返信なんかするな! 私は以前にも飲み会後に接待中にメール返信したA君に説教をしたのですが『独身の人間にはわからないこともある』と言い返された為『それは独身既婚に関わらず社会人としての常識の問題だ。嫁さん一人操れないからお前は数字が伸びないんだよ!』と言って大ゲンカしたことがあります。 私は間違っていないと思うのですが… 皆様のご意見お待ちしております。 ちなみにA君の奥さんは社内での飲み会中にも連絡しますし、妊娠中でなくても連絡してきます。

補足

彼は女性にもてるタイプではありませんし、浮気などしないと思います。 そのメールの返信以外はきちんと仕事を真面目にやっているのでまわりも彼に厳しいことはいいません。 奥さんは専業主婦で就業経験はありません。 彼と私は同期です。

続きを読む

5,487閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    どちらの見解も理解できますが…。 その奥さんも同僚も引きますね。 どちらかというと、質問者さん寄りの意見です。 接待中にメールは非常識かなと思います。 だけど「嫁さん一人操れないからお前は数字が伸びないんだよ!」 ↑これは言い過ぎです。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私もベテラン営業マンですが、あなたが社会人としての常識の問題だと考えているなら、2時、3時までかかる接待は非常識だと思います。 奥さんが就業経験がないなら理解がなくても当然です、仕方がないでしょう。あなたは嫁さん一人も操れないからと言っていますが、嫁さんを操ることは仕事を受注するより難しい仕事ですよ!私も結婚していますが、嫁さんを操ることから考えたら、営業会議やプレゼンや取引先との折衝のほうが論理的に会話できますから簡単です。この点に関してはあなたは間違っていますね。 しかし、接待中に返信するのは駄目ですね。せめてトレイなどで席をはずした場所で返信するよう注意したらいかがですか?

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • はっきりいって、見えていないのは貴方のほうでしょうね。 そもそも接待で2~3時、本当に必要な業務なのでしょうか? 接待受ける人間も家庭がありますし、はっきりいっていい迷惑だと思います。本当に業務として必要なことであるならば、会社としても時間外手当や、接待要員には家族環境含め配慮する義務があります。日本人的のりで付き合いで接待している以上、業務外のこととし、その中での行動についてとやかくいう資格は同僚である貴方にはないはずです。 100歩譲って人事権のある上司だとしても、時間外労働について言及するということは、彼の家庭について責任を負えない限り言うべきではないです。また労働法的にも違法なパワハラ行為です。 貴方は社会人の常識だと同僚を怒ることよりも、まず人としての常識を身につけた方がいいですよ。 ちなみに官庁相手の接待ならいざしらず、今時民間企業の勤め人であれば、今日の接待よりも明日の飯の種を持ってくる営業と付き合います。接待は社交の場であっても仕事ではなく、家族への配慮もない営業スタイルの人は、逆に仕事も数字だけの付き合いをしてくるのだろうと相手も見ていることでしょう。 以上ご忠告まで

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 全国転勤付き、営業マンの奥さんです。 平日は母子家庭状態です。 働き盛りの年代は、お子様も小さく大変です。 家庭と仕事のバランスを上手くとって欲しいですね。 平日、家に居ない分、休日はしっかり家族で過ごすとか。 小さなお子さんと妊娠中のお体では、精神的に不安定にもなります。 転勤族などで、近くに身内が居なければ尚更。 奥様からの連絡が仕事の差し障りなら、ご主人から 前もって連絡を入れるようにすればいいだけです。 奥様も安心するのでは。 一般的常識では、午後9時以降は家庭の時間と考えます。 (営業職は代休は取り難く、超過勤務手当てなどありませんし。) その時間以降に当たり前のように、仕事をしている 事を当然と捉えないほうがいいとも思います。 夫が若いときの上司は、事あるたびに、家庭に居る私達に 夜遅くまで働いてもらっていることへの感謝と、申し訳ない気持ちを 伝えてくださいました。年に2回ほどは、家族参加のイベントも 企画してくれました。夫の会社での立場や、様子が判りますし 留守を守る奥さんは、それだけで気持ちが癒されます。 家庭も仕事も気配りかなと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる