教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の転職の件です。

一級建築士の転職の件です。現在私は26才で中堅ゼネコンに勤めています。仕事内容は施工管理です。休日出勤や残業が月150時間超(残業代40時間分しか無し)という状況に嫌気がさし転職を決意しました。しかし建築業界から去る気はないので、一級建築士を取得して転職し少しでも今の状況を改善しようと考えています。(せめて月の残業時間が2桁になるくらい) 去年の一級建築士の試験で学科は合格したのですが、製図試験で不合格となったので、仕事をやめて勉強に専念し今年もう一度チャレンジするつもりです。 もし一級建築士になれたとしても、次の転職先があるか不安でいっぱいです。資格取得後転職は有利に進める事はできるのでしょうか?(施工監理かリフォーム関係の施工監理、もしくは耐震診断等の診断関係が希望) 回答お願いいたします。

続きを読む

4,181閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事をやめて勉強に専念するのはやめたほうがいいです。 仕事をしながら新しい就職先を見つける事を「転職」 仕事をしていない人が新しい就職先を見つける事を「再就職」 といいます。 再就職は転職よりも断然不利です。 それと、建築士試験は仕事しながらでも合格できます。 わたしは、2社でのサラリーマンを経て現在独立して 一級建築士事務所を営んでます。 1社目での勤務状況が、まさに質問者さんと同じような状況で、 1ヶ月のサービス残業が100時間超えは当たり前でした。 なので、わたしも一級建築士を取得して転職しようと 資格取得のため専門学校に通い始めました。 質問者さんと同じ、26歳の時です。 取得のための勉強をしながら、転職活動も並行して行っていたのですが、 一級建築士の試験前に、条件の良い転職先が見つかり、 転職後に一級建築士に合格しました。 資格があろうとなかろうと、チャンスさえつかめれば、 今よりもよい就職先は見つかります。 でも、1回会社員をやめてしまうことにより、チャンスは激減します。 ちょっと、意味の分かりにくい文章になってしまいましたが、 会社をやめず、会社員を続けながら資格取得の勉強もし、 並行して転職活動をすることをお勧めします。 わたしにも出来たので、きっと質問者さんにも出来るはずです! 頑張ってください!!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる