教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辞令が出てしまった転勤を断れますか?婚約中の彼に転勤辞令がでました。本人の知らない間にです。断ることができないことはわか…

辞令が出てしまった転勤を断れますか?婚約中の彼に転勤辞令がでました。本人の知らない間にです。断ることができないことはわかっています。ただ今後の生活のことを考えると厳しいです。ご意見お願いします。現在私は彼と同棲中です。5月に結婚するので彼の家に引越し、就職して3ヶ月。辞めるにしても会社に迷惑がかかるし、新しい人を雇って教育を考えると、5月いっぱいまではいてくれないと困ると会社から言われています。(私の働く店舗は少人数なので一人減ると経営に支障が出ます)就職活動中に面接を受けた会社からは「いつ妊婦になるかわからない人は雇えない」という理由で不採用続きでした。今の会社は「妊婦になっても臨月まで働ける」と社長が保障してくれています。もし、辞めて彼について行ったとしても、また今までと同じ理由で不採用になるのは目に見えているし、第一、私が働かないと彼の収入だけではとても生活していけません。以前1度だけ今の辞令のことを言われた際に断っているのに、本人には何も言わず勝手に辞令を出すのってどうなんでしょう?彼の上司に上記の理由を話したそうですが、上司は自分の立場を守るためなら本社にはたてつかない人です。私たちは絶対に異動したくありません。

続きを読む

4,814閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたがせっかく就職した会社を辞めてまで、彼についていく必要がありますか? 転勤や単身赴任で家族が一緒に住めない状況を心配される方が多いですが、私の経験からは、全然心配ないですよ。 事実、外資系企業や商社勤務なら世界規模、国家公務員や全国展開している企業などは、全国規模で転勤があります。 家族が一緒に暮らすことを選択する人もいますが、ウチの会社でも大半は単身赴任しています。 私も転勤族ですが、夫婦だからと言って、一緒に住まなければならないという決まりはありません。私は結婚して約20年ですが、半分以上の期間を単身で過ごしています。年に3~4回しか帰省しませんが、子供も居ますし、同居している家族と何ら変わりはありません。 離れ離れでも、心がつながっていれば、何の問題もありませんし、ウチの場合、普段父親がいないこともあり、一緒に住んでいる普通の家族よりも、子供は家族(特に母親)思いですし、父親に代わって自分が母親を守らねばという自覚も持っていますから、同年代の子供よりもしっかりしているように見えます(親の欲目ですが・・・)。 彼の転勤も永久じゃないでしょうから、あなたが仕事を続けたいなら、別居して仕事を続ければよいと思いますよ。

  • 「わたしたち」とは彼も同じ意見なのですか? 冷たい言い方になってしまいますが、 辞令が出た以上、退職か転勤の2択です。 絶対に異動したくないのであれば、彼が退職するしかないでしょうね。 ただ、内示もなく突如辞令というのも異例な気がします。 一度断っていることが関係しているのでしょうね・・・ 本社にはたつてかない人と思う気持ちもわかりますが、 本社だってそんな理由相手にしないと思います。 両親を「介護」しなければならいとかなら話は別ですが、 人事を左右するような「理由」ではありません。 それに、彼自体が今在籍している部署では必要ないと判断され、辞令を出された可能性もあると思います。 あなたのような理由で転勤を断るなら、会社として成り立たなくなってしまうのでは? 彼が転勤のある会社に勤めてることは承知の上で、しかも一度転勤の話がでてたなら 予知できた事態ですよね。 ご自分の就職先の心配をされるのであれば、もう少し彼の会社や、立場も考えた方がいいのでは? 考え方が幼いと思えてなりません。 あなたが就職先にきちんと誤って辞めるしかないと思いますよ。 どうしても引き継ぎにそれだけの期間がいるなら、彼が先に赴任して2.3ヶ月間別々に暮らすしかないでしょう。 私はいつもそうしてます。 2.3ヶ月なんてあっという間ですよ。 その間、就職活動されたらどうですか? 私は彼が地方へ転勤中に結婚が決まったので、退職しましたが その1カ月後に本社へ転勤になってしまい東京へ逆戻りでした。 1カ月に2回も引越しをする事になったことがあります。 今でも「人事」にはかなり振り回されてますが、転勤が多いことは承知のうえでしたので諦めてます。 転勤先でももっといい就職先がみるかもしれないですよ。 もっと前向きに、柔軟な対応をお勧めします。

    続きを読む
  • 転勤させるには就業規則や労働協約に配転に関する規定が有れば良く採用事にその事の説明が有り応募者が合意して採用されていればOKです。転勤を断るには正当な理由が必要です。正当なとは採用時現地限定で採用された。家族の介護が必要で彼氏以外介護する身内がいないとかです。前に断った転勤命令がまた出たとしても何ら問題有りませんし最悪懲戒処分を受けても仕方有りません。納得いかないなら弁護士を雇いお金をかけて裁判で争う以外有りませんが恐らく貴方達に勝ち目は有りません。

    続きを読む
  • まず、転勤は断れないでしょうね…。それから、5月の結婚を延ばすのも困るでしょうから、彼と話し合って可能であれば質問者様だけ仕事の区切りがつくまで、今のマンションにいるというのは? 新婚生活が離ればなれは辛いと思いますが、金銭面プラス今の職場をそれで円満に辞めれるメリットがあれば、そういう選択もあるかと思います。 デメリットは、その期間は家賃を両方で払わなければいけないことです!5月までまだ時間あるので今の仕事をなんとか引き継いで、新しい場所で仕事が見つかればいいのですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる