教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

グランドホステスを目指すか公務員試験に専念するべきか

グランドホステスを目指すか公務員試験に専念するべきか現在24歳なのですが、新卒で入社した会社を退職し現在は実家の仕事の手伝いと家事をしています。 今更ながらグランドホステスやラウンジスタッフなど空港で働く仕事に魅力を感じているのですが、このご時世やはり無謀な話でしょうか? 受けるにしても大学の受験勉強などはしてきましたがTOEICの点数も悪いので勉強し直さなければなりません。 その一方で最近親戚などに公務員試験に受かり再出発するという方が数名いることや、結婚しても仕事を続けやすい環境に惹かれ公務員試験の勉強に専念した方が堅実かなとも思っています。 親は何かを勉強することには賛成なので早く職に就けとはいいませんが、冗談交じりに粗大ゴミなど言われることもあり、やはり肩身がせまいのでどの方向へ向け進むべきなのか悩んでいます。 英語はもう一度勉強し直したいなと思っていたので、英語を勉強するのは苦ではないですが現在親にお世話になってることもあり早く仕事につきたいという気持ちもあります。 こんなことは自分で決めるべき事ですが、みなさまからの客観的な意見などを参考にできればと思っています。 グランドホステスや公務員経験者の方のご意見も頂ければと思います。よろしくおねがいします。

続きを読む

1,707閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も元GHです。 長い目で見た場合、公務員を目指した方が良いと私は思います。 GHはとてもやりがいのある仕事ですが、将来性が無い仕事です。 まず学ぶ知識が他業種では全く役に立ちません。 アルファベットの略語(例えば羽田→HND)や端末に打ち込む内容などなど膨大な知識を勉強して覚えましたが、退職後それらの知識が役立ったことは1度もありません。(同期とのメールでたまに使うくらいですね) また転職時、接客業以外ではGHとしてのキャリアはほとんど評価されません。 私は面接で苦笑いされました。(採用担当の間では軽いイメージがあるようです) GHをお勧め出来ない最大の理由は、給料が安いのに仕事がきついことです。 【GHの仕事がキツイ内訳】 女社会でドロドロした環境下で働くことへのキツサ50% 業務内容が忙しい10% マナーの無いお客様対応のキツサ40% (あくまで私が感じた見解ですが、多くのGHが同じように感じていると思います) 飛行機は旅行される方だけが利用される訳ではありません。利用者の大半は時間に追われるビジネスマンです。 必然的に求められるレベルは高くなってきますし、無理難題を突き付けられることも日常茶飯事です。ある便が雪で欠航になったとき「墜落してもいいから飛ばせ!」と言われたことがあります(笑)天候理由は私たちではどうすることも出来ないのですが、それでも怒鳴られたりなじられるのは精神的にかなり参ります。 毎日のように乗り遅れた男性がカウンターでクレームを言っています。自分の責任で乗り遅れたのに非の無い私たちがなぜ怒鳴られるのか…、非常に理不尽な話です。私はチケットで頭を叩かれたことがありますし、「ふざけんな!」「バカやろう!」等の暴言は当たり前。ひどい場合では容姿のことを批判してきたり、土下座を要求してきたりします。(暴力や土下座の場合は警察を呼びます)最近品格について話題になりましたが、確実に旅客の品格は下がってきています。仕事や家庭での憂さ晴らしを空港で晴らしているのではないでしょうか。基本的に私たちは言いなりになるしかないですし…(-_-) また、女の職場というのはとにかく働きずらいです。気分や感情剥き出しで仕事をする人や、分らないことを聞いても「勉強したでしょ?」と言って教えてくれない意地悪な人、噂大好き泣いたら最後全員に知れ渡り陰口叩かれる、失敗すると犯人捜し、見つけたら責任追及等々、本当にドロドロしています。 お客まさも大変、一緒に働く同僚も大変、この板挟みで相当精神的にやられます。 それなのに給料はスズメの涙! だったら同じ給料でもスキルが身について長く働ける会社を、と思うGHが毎年大量に辞めていきます。 全ての空港・航空会社がこのような状況ではないかもしれませんが、少なくとも私のいた羽田空港ではこうでした。 この内容を読んでどう思われましたか? もし上記の内容を踏まえた上で質問者様がGHになりたいと思われたのなら、その気持ちは本物だと思います。是非GHを目指してください(^^) GHの悪いことばかり綴りましたが、私はGHの仕事が好きでしたしGHになれて良かったと思っています。 ドアの開け閉めに立ち会ったり、ランプに降りて間近で飛行機を見たり、研修でコックピットに乗ってフライトを体験出来たり(ある程度の勤続年数が無いと出来ません)、お客様から感謝の手紙が届いたり、GHにならなければ味わえなかった貴重な体験がたくさんあります。 また同期は宝であり苦楽を共にする戦友です。縦の関係が希薄な分同期との横の関係が固い絆で結ばれるので、深い友人関係が生まれるかもしれません。私も辞めてからもよく食事や飲みに出かけますし、かけがえのない一生ものの友人達です。 自分の人生プランをよく考えて、後悔のない選択をして下さい。 応援しています(o^-^o)

    1人が参考になると回答しました

  • 元GHです。24歳でこれからの進む道を選んでおられるんですね。ご存知の通り、航空業界は今かなり厳しい時代に入っています。ほとんどの空港は航空会社の関連会社もしくは地元の系列会社で運営しており、賃金形態も異なりますので、1人暮らしはギリギリな生活となります。人間関係や、体調管理もしっかりしないとすぐにつぶされてしまう世界です。短大、専門学校卒もいれば、国立大学卒の優秀な子もおり、競争率だけはいつの時代も変わらないようですし。 私自身は、GHで良かったと思っています。夢にむかって頑張り続ける自信を身につけた事、好きだった航空界で働けたのは、その後の生き方や頑張りに繋がっているように思います。 大切なのは、自分が納得した道を選ぶ事だと思います、ただ難関であればある程、犠牲にすることも大きいと思います。 公務員とは全く別ものです。 自分が一番好きなことは何かを考えたらいかがでしょう? それを仕事にするか趣味で終わらせるか、、最後に判断するのは自分ですから。 後悔の無いように、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホステス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラウンジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる