教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシートの添削お願いします!

エントリーシートの添削お願いします!始めて書くので全然まとまっていませんがヨロシクお願いします。 テーマは数あるドラッグストアの中で、将来にわたって消費者に選ばれる店にな るためには、何が必要と考えるか。(300文字程度) 商品の品揃えと価格の安さだけてなく、店員のしっかりとした商品知識が必要だ と考えます。 なぜなら、日用品・医薬品等を買い求める際に、書いなれてない消費者は戸惑っ てしまい、どうしても店員に聞くことで満足のいく商品を買いたいからです。 この時の対応により次回もまた"このお店で買いたい"と思うかが決まります。ど んなに笑顔で挨拶が出来てもしっかりとした商品知識がなければ完璧な接客は出 来ないと思います。 また、消費者が利用しやすいようにお店を工夫することも必要だと考えます。 例えば、医薬品コーナー等がすぐわかるだけでなく、お年寄りの方がよく買う商 品のポップは文字を大きく書いたりする工夫です。 以上のことから、お客様と信頼関係を築けるお店になることが必要だと私は強く 考えます。

続きを読む

230閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    素人の学生の意見なので、流し読みでお願いします。 「以上のことから、お客様と信頼関係を築けるお店になることが必要だと私は強く考えます。」結論 を(文を変えて)最初の行にもってきたほうがわかりやすいと思います。 信頼関係を築くということですが、確かに、しっかりとした知識を持っていれば信頼関係は築けると思います。 しかし、ポップを大きくするだけでは信頼関係を築けるかどうかは微妙なような気がします。 日用品・医薬品を買いなれていないと書いていますが、さすがに日用品は買いなれていると思います。(新商品は別ですが) あと最近ではネットでも情報はたくさん収集できますよね。 また~の部分ですが、なんか、文字数が足りないから、とってつけたように書いた感じもしないでもないです。 なので、ひとつのことに絞って書いたほうがいいかもしれません。 付け加えると、最近ではコンビニなどでも薬を売っていて、その場合は薬の知識のテスト(すいません、詳しくないです)やドラッグストアでも薬剤師さんはいます。ですので、知識があることは、ある意味当たり前かもしれません。 自分が消費者の立場になって、どんなお店なら買い続けたいか。友達や親御さんに、どんなとこなら買い続けたいかを参考程度に聞くのもいいかもしれません。逆に、どんなとこは買いたくないか。も考えるといいかもしれません。 最終的には社員目線で「消費者」を見つめてみてください。

  • 今生き残っているドラッグストアーはどのような戦略で今を生き残ってきましたか?それは、調べれば誰でもわかります。今後どうするか?どうしたいのかが問題です。ドラッグストアーでは、法改正や高齢化社会、少子化に対して徹底的に対応してきています。商品知識で拡大してきた産業ではないのです。時代に対応してきた企業だけが生き残っているのです。信頼関係はものすごく大事ですが、それは、当たり前のことで、それ以上のことを踏み込んで考えて述べていかなければなりません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医薬品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる