教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前働いていた職と同じような感覚で仕事をしてる人がいます。

以前働いていた職と同じような感覚で仕事をしてる人がいます。接客業なのですが、新人さんが入ってきました。 とてもやる気がある感じで、動くのが好きなような方です。 以前にマク○ナルドで働いていたようで、 「1万円はいりま~す」 万札入ったら必ず言うとは教えていません。 「さんきゅ~で~す」 これも教えていません。 「○○で宜しかったでしょうか」 宜しかった・・・という言葉は禁止。 「いらっしゃいませこんにちは」 こんにちはを言うとは教えてない。 という言葉が店内に響きまして(大きめな声の持ち主) 他にも細かいことが沢山ありますが、 どう注意したら良いかわかりません。 当店は、マク○ナルドとは全く違う店なのに。 凄くなれてる感じなので、なぜ以前のバイトを辞めたのか? とも思ってしまいます。辞めたのは色々あるでしょうが、 あまりに「でじゃばり」という性格もあり 嫌われた、イジメとは大げさですがそれで辞めたのかな? と思わせるくらいの「私が私が」という謙虚さも無い方です。 何度も言いますが、やる気は見えるんですよね。。。 困った新人さんが入ってきまして ストレスになる感じです。 まだ誰も相談していないですが(バイト仲間) まずこちらで相談させて頂きました。 やはり、以前働いていた職のやり方とは抜けないのでしょうか??ね??

続きを読む

211閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    抜ける抜けない以前に、新しい店に入ったらその店のやり方を覚えるべきです。 あまりにも自分のやり方を通すと、元々いたスタッフに嫌われて辞める羽目になります。 多分、その方は 「自分のやり方は間違っていない」 と思っているのでしょう。 でも、それが正しいとは限らないのです。 その方の指導担当の人あたりから、 「ここはマックじゃないから、マックのやり方を通すことは、ここの店長の方針を否定する事になる」 と注意してみてはどうでしょうか? ちなみに、私はそのパターンでクビになった事があります。 私が入った時は人手不足のため、食べ物を売る店なのに棚にホコリが・・・という以前の店と比べると卒倒しそうな状況でした。 面接時に 「店長の言う事を素直に聞いて欲しい」 と言われていたので、店長に文句とかは言わず休憩返上で掃除して回りました。 他にも色々「こういうのはまずいんじゃ・・」と思える点があったため、店長に意見をしないで自分で判断して行動していたつもりでした。 で、ある日 「君がいると仕事を急かされる気になるから辞めてくれ」 とクビになりました。 私が辞めた翌日、店長は倒れて入院しました。 まあ、真面目に改善しようと思っていたのにそれが駄目だというのならクビも本望ですし、倒れるほど疲れている店長からすれば私の行動は目障りだったでしょう。 バイトの立場の軽さとはそういうものです。 誰かが教えてあげないと、その人は「真面目なのに長続きしない」なんてことになりかねません。

  • 貴方の立場はそこの店の責任者で教育係りなのですか。教育係りをつけ指導すれば良い事です。 14日以内は試用期間で事前予告なく解雇できますので、幾ら指導しても直らないのなら解雇すれば宜しいかと思います。彼のようにバリバリに染み付いていれば抜けませんし、きちんと教えてないのなら前のやり方で言います。貴方がそれだけ気付いているのなら彼に○○は言ってはダメとダメ文句集を渡してみては如何ですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる