教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事と弁護士はどっちが給料が高いですか? また、2つとも公務員なんですか?

検事と弁護士はどっちが給料が高いですか? また、2つとも公務員なんですか?

4,782閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    検事も特任検事以外は司法試験に合格しなければならないので要資格 検事は司法試験合格者の中でも比較的に良い成績でなければなれない 検事は公務員なので安定した給料をもらえるし、公務員の中でも給料水準は高い 弁護士は雇われ、自分で事務所を開くなどいろいろあるがやはり出来高の面が強い もらえる人は青天井だけど他方生活がきつい人もいるようです。

    2人が参考になると回答しました

  • 検事は公務員で、高ければ100万以上、150万以上の人もいます。 弁護士は公務員ではありません。 ですから給料は保証されていません。赤字の人もいます。 逆に公務員ではなく実力主義なので上は際限がなく、年収4億の人もいます。 (もちろん給料ではありませんが。) ある事務所でしたら初任給が900万、翌年には1800万と言う人もいました。 刑事ばかりしている人はどうしても赤字になるリスクが多いでしょうね。 それに今や、就職できない弁護士も出てきています。 そのため、弁護士になったらすぐに独立できるように資金を溜めている方もおられました。

    続きを読む
  • 検事は公務員ですが、弁護士は自営業者です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる