教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

悩んでいます。

悩んでいます。21歳フリーターです。(実家で同居) 高校を卒業して以来、短期大学中退し、アルバイト(飲食店、キャディ、地図作り、遺跡発掘、引っ越し)をしてきました。 去年は公務員試験(地方初級)を受けましたが、最終で落ちました。(補欠合格はしました) 現在は委託の仕事をし、奨学金を返済しています。これからのことでアドバイス頂きたいのですが、一番は就職を考えています。 ただ、高卒ですし、会社は選べません。焦って就職してしまってあとあと後悔して周りに迷惑はかけたくないです。 そこで私にはどのような選択しがありますか? 私が考えてますのが、 1、再度、今年の公務員試験を受ける。(必要なら予備校) 2、これ以上ブランクをつくらないためにも応募できるなかで興味のある仕事に正社員で就職する。 3、今年の大学・短大の後期試験、または来年の大学・短大入試に向けてアルバイトしながら勉強する。(必要なら予備校) 4、正社員登用制度のあるアルバイトをする。 5、資格取得に専念する。 などです。苦労するためにも一人暮らしも考えています。 一番はこれ以上、親に迷惑、心配をかけたくないです。 普段の月の出費は奨学金1万、携帯代5千、歯医者代1万円です。 自分としては、親が安心するような職につきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

490閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    親思いのいい質問者さまですね。その気持ちを言葉で伝えましょう。 言葉にしなくては伝わりませんよ。死んでからでは遅いです。 さて、本題ですが、、、 一番はあなたがどうしたいかです。選択肢は色々出されていますが あなたは何がしたいんですか? 「どうしても公務員になりたい!」 と思ってるなら1 「とりあえず稼いで親に楽させたい!」 と思ってるなら2 「もう少し親に迷惑かけるけど、学歴がないと!」 と思ってるなら3 「現実的!」 と思ってるなら4 「●ーキャンのCM見たら、やっぱり資格!」 と思ってるなら5 とりあえず5はなしです。資格があるからうまくいくわけではないので。 親と相談するのも一つです。 親は子供が悩み事を相談してくれることは嬉しいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャディ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる