教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士、裁判官、検事について

弁護士、裁判官、検事についてヤメ検と言って 検事を辞めて弁護士になった人が居ますが、検事を辞めて判事になった人や判事を辞めて弁護士や検事になった人はあまり聞かないのですが、いるのでしょうか。或いは暗黙の了解でしないのでしょうか。 http://yuuki-ran.cocolog-nifty.com/blog/

続きを読む

622閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    裁判官から弁護士になった人は大勢いると思いますよ。 まず、基本的なところですが、裁判官と検察官は公務員なので、公務員としての職に任ぜられないとなれません。採用は当然法律に従って行われます。 なお、弁護士は、法曹資格を持っているのであれば、各弁護士会に登録すればなれます。 やや、回りくどい言い方になりましたが、検事と裁判官は辞めればいつでも弁護士になれますが、裁判官・検事は国家公務員として採用されないとなれませんので、自分の意思でなったり辞めたりという自由はありません。 通常、検察官は弁護士や裁判官からの採用はしていないので、裁判官から検事というルートは基本的にはありません(判検交流といって、人材交流の一環として数年程度、裁判官が一時的に検事になるというようなルートはありますが。)。 暗黙の了解ではなく、裁判官だからといって検事にはなれるものではないということです。同じように、検事を辞めて裁判官になるというのも通常は無理です。 弁護士から毎年ごく少数裁判官に任用される制度がありますが、あまり多くはありません。 市役所の職員でも、県庁の職員でも、警察官でも、公務員については中途採用のような試験はごく例外ですよね。それと同じと考えて頂ければ良いと思います。検事・裁判官も中途採用は基本的にありません。 なお、裁判官をやめて弁護士という人は大勢いますよ。

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる