教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験について 教えていただきたいのですが、… 両親に、司法試験を受けて検察官になりたい。 と 言ったところ、 …

司法試験について 教えていただきたいのですが、… 両親に、司法試験を受けて検察官になりたい。 と 言ったところ、 大学4年と法院2年の6年全てを勉強に費やし、趣味や恋愛をする暇の少しもないぞ。 と言われました… 本当にそれ程つらい日々が続くのでしょうか? 教えていただけませんか?お願いします。

補足

回答ありがとうございます。 あと、サークルとかはどうなのでしょうか?

続きを読む

311閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の友人に弁護士を目指している人がいるのですが、確かに勉強はかなりしていますが、エレキギター等趣味の時間も大切にしているようです。勉強ばかりではなく、オンオフの切り替えが大切だと言ってました。2年の頃から、夜は専門学校も行っているそうです。彼は、法院3年行くそうです。法学部の人でも、法院3年行く人がかなり多いそうです。 司法試験は受けられる回数に限りがあり、日本では最高レベルともいわれている試験なのでそれなりの覚悟は必要なのかもしれませんね。 質問者さんの検察官になりたいという思いが本物ならご両親も納得してくださると思います。 応援しています。 サークルの件ですが、その人は私と同じ軽音サークルにいます。今は4年なので週1位で来ていますが、さすがに院に入ったら辞めるようです。

  • 趣味や恋愛をする暇が「全くない」ということは確かにないです。 しかし、基本的には寝ても覚めても勉強のことを一番に考える生活になるでしょう。 ローで趣味や恋愛の話をしていた人は大抵受かってないですね。 司法試験に合格するのは当然として、検察官の場合は合格者の中でも上位でなければなりません。 1発合格じゃないと、検察修習(ここで最終的に決まる)で相手にされません。 したがって、相当頑張らないときついです。 サークルも絶対不可ってことはないでしょうが、ほどほどに……ってことでしょうか。 サークルよりは、運動会に入ったほうが良いかもしれません。 検察は、運動会系の組織なので、運動会の厳しい上下関係は経験していたほうが良いと言われてます。

    続きを読む
  • 法科大学院一年目の者です。 趣味や恋愛も全くする暇ないってことはありません。 現に僕の周りは彼女がいる人が多いですし、土日は遊んだりして息抜きする人も結構います。 ただ女の子をひっかけまわしたり(語弊があるかもしれませんが)、司法試験直前期も趣味で土日を潰すことは駄目ですが。 学部生の時点ではまず上位大学院に合格することが目標になってくると思います。 そのためには学部四年間勉強だけに没頭する必要はありません(というか趣味等で息抜きせずそれができるのは超少数だと思います。普通は持ちません)。 一番多いのは二年から資格の予備校で勉強を始める人です。 ただ、勉強した分だけ自分に返ってくることは間違いありません。 勉強しなかった分だけ返ってくることも同様。 院に入って司法試験に受からなかったら就職しようという生半可な覚悟であればこの道に進むのは賢明ではありません。 実際六年間勉強し通すのは無理だと思いますが(普通の人なら)、それくらいの覚悟で臨め、という意味ではそのアドバイスは正しいですね。 長文になってしまいましたが、結論としては、趣味等による息抜きも必要。 ただ息抜きをした分、平日の勉強はダラダラやらない。 気分転換程度であれば大丈夫です。

    続きを読む
  • 司法試験は日本で一番難関な資格です。その試験に合格してさらに司法修習所でも優秀な成績を収めなければ検察官に採用されません。目標としては良いのではありませんか? 大学4年までは法科大学院に入学する勉強ですから思うほどつらくは無いでしょう。大学院では毎日相当量の勉強が必要でかつ皆さん辰巳とか伊藤とか司法試験の塾などに平行して通うようです。知人が通っていますが付いて行くだけで大変で精神に追い詰められてる仲間も多く要るそうです。 それで4人に一人が合格してかつ修習所で優秀者です。 両親の言っていることは事実です。よく自分と相談して進んでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる