教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店経営の者です。 従業員が商品を落としたりしてお客様の服を汚したり、物を破損した場合、どの程度の弁償額が妥当なので…

飲食店経営の者です。 従業員が商品を落としたりしてお客様の服を汚したり、物を破損した場合、どの程度の弁償額が妥当なのですか? また、万が一ケガをさせた場合、その対処法はどうしたらいいでしょうか?

714閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    客側としては、加害者がバイトだろうが正社員だろうが関係ありません。 (店としてどのように対応するか・・ですから) 代表として、お客様には店側がまず全額支払う。 その後、バイトからどれだけ回収するかは、経営者次第でしょう。 (バイトとお客さんで話し合って・・とはいえないでしょうし) 難しい所ですが、最初から全額バイトに負担させるような事をしては、従業員は長続きしませんし、「こんな店辞めてやる」といつも考えながらのモチベーションの無い仕事ぶりになってしまいます。 私が今働いている所では、商品の失敗にに関しては従業員に弁償させる事はありません。 ただ、20万の備品(機械の部品)を壊したバイトには、給料引きで数ヶ月に分けて弁償させていました。 失敗した時点では、その人は凹んでいるものですし、厳しくしては辞めて(逃げて)しまいます。 かといって、店が全額負担していては、「何しても大丈夫」となってしまいます ミスは減らす事は出来ておきることはあるのですから。 怪我に関しては、「経営者と店長で見舞い・謝罪・治療費を払う」でしょうか? (トップが行くか行かないかでは大きくちがいますし)

  • 最初の回答者様と同じく、全額が当然だと思います。 もう手に入らない物だったりした場合はもっと事がややこしくなる場合もあります。 その場合は店側とお客様の間で話し合いを・・・。 店側の責任で怪我をさせてしまった場合は治療費も負担することになると思います。

    続きを読む
  • 全額が普通でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる