教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

低時給のお店で生活可能? たまたま好きな雑貨の雑誌をみていたら 途中求人欄のページがあり不意に目にしてふと思った…

低時給のお店で生活可能? たまたま好きな雑貨の雑誌をみていたら 途中求人欄のページがあり不意に目にしてふと思ったのですが、雑貨屋や雑貨メーカー等の募集をみると時給850円などすごい値段が多いですよね、 アルバイトのみ募集で週5勤務とか多かったり。 そういった所で働きたい!と思っている人は多そうですが同時に現実的には生活のため断念せざるをえない人も多い感じがします 働いてる皆さんってそんなに若い人ばかりというイメージもないのですがどうやって生活をされているのでしょうか。 そんなに昇給があるようには見えないけれど、、 余計な心配ですがちょっと不思議に思い質問させていただきました また、そちらの業界に進みたい年下の友人がいるのですが、私からも何か情報をあげれたらいいなと思い質問致しました。 その子は今は実家ですが、ゆくゆくは独り暮らしを希望しているようです 業界経験のあるかたなどよかったら教えて下さい

続きを読む

550閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして( ̄▽ ̄) 結論を先に言いますと、生活はできないです(━_━) 税金に年金に保険に家賃に光熱費に食費。。。すでに赤字です。 今、僕は家具屋で10年ほど働いております。 現在、33歳です。 最初は850円の時給をもらってのアルバイトで、パートになり、現在、準社員です。 仕事内容は、荷受、倉庫整理、配送補助、あと、200坪のフロアの管理を任されています。 今の手取りはというと、高卒の初任給と同じぐらいです。 好きじゃないとできない業種だと言われますが、 好きだということを経営者が利用する 悪い体質が残り過ぎているような気もします(T_T) あと、インテリア業界は、時給が安いだけでなく、社員になっても給料が安いです。 前に、ヘッドハンティングの話をいただいた時に、給料が20万円を切っていて、 びっくりしましたよ~( ̄▽ ̄:) その頃はバイトやったんで、ちょっと心は揺れましたが、10秒後に断りました。。。 そんな僕も、実はもうすぐ雑貨屋を開業する予定です。 そのために、3年ほど、ネットショップで雑貨や家具を販売して、 経営の土台を作ってきました(^―^) そうやって、独立を目指しているなら、 苦労は糧になりますので、おすすめしますが、 雇われのみで、生活するのは、 ちょっと厳しいかな。。。と思います( ̄▽ ̄;) 10の給料で10の仕事をするのは当たり前ですが、 1の給料で10の仕事をする。 そんな綺麗事をやり通す自信があるのなら、 やってみるべきですけどね(* ̄▽ ̄)v 不条理は良くも悪くも人を育てます(* ̄▽ ̄)b

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

雑貨屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる