教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の人と仲良くするのは、やはり大切でしょうか? コンビニバイトをしている高校生です。

バイト先の人と仲良くするのは、やはり大切でしょうか? コンビニバイトをしている高校生です。 今日もバイトに行き普通だったのですが、元々引いていた風邪をこじらせ夕方から熱が出てきてしまい、急遽明日のバイトを休ませてもらうことにしました。 休ませてもらいます、というメールをバイトのオーナーに送ったら、できる限り代わりの人を自分で探して下さいと返って来ました。 1年半以上働いていますが、バイトの人の連絡先を誰一人知らなかったので、どうしたら良いでしょうか?と返信したらでは探します、と返って来ました。 ここで本題になるのですが、やはりバイト先の人とは仲良くして連絡先を知った方が良いのでしょうか? 言い訳になりますが、高校生が自分一人であとは皆さん全員大学生以上、あまり喋らないので、親しくなることもないです。。 皆さんの知恵をお貸し下さいm(_ _)m

続きを読む

883閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    勤務先で一緒に働く人と仲良くやっていくというのは、バイトであろうが、正社員であろうが、 コンビニであろうが、オフィスであろうが必要だと思います。 ただ、それはうまく仕事をこなすためであって、私的なことをおしゃべりして連絡先を教えあうのは不必要かもしれません (もちろん仲良くなって仕事以外でもおつきあいしたいお友達となれば連絡先を教えあっても問題ないですが) 仕事を休むからといって、熱のあるあなたに代わりを探せという店のオーナーの対応がどうかと思います。 それはオーナーの仕事であると思います。 (代理を探すのか、残りの人員で頑張るのか、オーナーがその分フォローするのか・・) それとあと気になったのは、バイトのお休みはメールでなく、きちんと電話でお伝えした方がいいと思います。

  • できる限り代わりの人を自分で探して下さいってずいぶん冷たい会社(お店)だね。たかがバイトでしょ。別に必要以上に仲良くも親しくもならなくていいんじゃない。それより休む時のフォローがないのがちとおかしいね。あと休みの連絡はメールじゃなくて電話!

  • 焦る気持ち分かります。でも人間関係ってゆっくりと築いていくものなんです。 職場の人達は、部活と同じチームなんですよ。 当然、いい結果を出すにはお互い仲良くしないと無理ですよね?だからどの企業も成績を伸ばす為に職場の人間関係の改善策を色々と試行錯誤してるんです。 仲良くするのは大切なこと、でも自分のペースでゆっくりと信頼関係を築いていって下さい。 人間関係をよくするキーワードは"素直な心"だと僕は思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる