教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Microsoft Office Specialistについてお聞かせください。 私は、出産を期に退職してから2年…

Microsoft Office Specialistについてお聞かせください。 私は、出産を期に退職してから2年ちょっとの専業主婦(31歳)です。 この大不況の中、夫の収入のみに頼ることが不安になり、再就職に向けて事務系の資格を取りたいと思っています。 以前はWEB系のシステムエンジニアを6年半やっていたのですが、残業や休日出勤も多く、育児との両立が難しいので、できればパートや派遣の求人の多いOA事務で働ければと思っています(このご時世ですので、なかなか厳しいとは思いますが…)。 前職での経験からExcel・Word・Access・Power Pointのスキルは中級程度あるので、手始めにMicrosoft Office Specialistの取得を目指したいのですが、実際のところ、この資格は再就職に有利になるものでしょうか? また、他にもっとOA事務の仕事に生かせるような資格や、勉強すべきことがありましたら教えていただけますでしょうか?

続きを読む

303閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    未経験からのスタートであれば、パソコンスキルに関する資格は持っているのが当たり前だと思っていたほうがいいと思います。特に有利になることはない、持ってないと不利、くらいの認識でいいかと。 MOSは知名度が高い割には難易度が低い試験なので、Excel・Wordのスペシャリストだと事務職希望者のうちかなりの割合の人が持っています。Excel・Wordは今のご時世、できて当然というのもありますし。エキスパートレベルやAccessだと持っている人が少ないので多少アピール度は上がりますが、そもそもAccessを導入していない会社だとあまり意味がなかったりしますし。 決して持っていて無駄になるものではありません。ですが、事務は経験者が優遇されやすい職種だということは理解しておいてください。 あと、事務職希望なのであれば、日商簿記二級の取得をお勧めします。 これも、持っていればそれだけで就職できるという資格ではありませんが、中小企業だと、総務も経理も庶務も事務関連全てをやることも少なくないので、OAに特化するよりも選択肢が広がるのではないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣でしたら、持っていないと不利でしょうね。 うちの会社に来る派遣さんで、持ってない人はいないぐらいです。 どういった資格があるといいかは、派遣会社に登録してみると教えてもらえるのではないでしょうか。 資格の取得を援助してくれる場合もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる