教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員への転職時の職歴換算 サラリーマンから公務員に転職したときにサラリーマンやってた期間の経験年数がいくらか職歴とし…

公務員への転職時の職歴換算 サラリーマンから公務員に転職したときにサラリーマンやってた期間の経験年数がいくらか職歴として換算され給料に反映されますよね? これは自営業やってた場合はどうなんですか?

続きを読む

1,788閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国自治体によって扱いは違う可能性がありますから参考程度に自営業でも換算されることはあるかとおもいますが換算率は非常に低い評価のことが(実質評価されないのに等しい)多いのでしょう。 参考に某県の経験年数換算基準のリンクを上げてみますので確認してみてください。 http://www.pref.fukushima.jp/reiki/reiki_honbun/k4000191001.html#j51 の別表18及び http://www.pref.fukushima.jp/reiki/reiki_honbun/ak40001931.html の別表1 これを参考に使ってみると 自営業は経歴の種類 そのほかに区分されてます2割5分となってます(これは職歴としてはほとんど評価されていない) 他公務員・サラリーマンだと10~8割換算と記載されているのにくらべ反映されないという事になります。

  • 地方公務員、特に現業の場合とかに関しては、もしかすると、労組との協定で、何がしかの処遇があるかも知れませんが、地方による違いまでは、判りませんし確たる事も言えないです。 少なくとも、国家公務員に関してならば、純粋な民間企業から国家公務員として採用された場合には、それまでの経歴は、全くと言って良いほど、考慮されませんよ。基本的には年齢もです。 ただ、現実的には、年齢に関してのみ、「年齢加算」することがあるようです。まあ、その程度の、多少の考慮がある程度です。 国家公務員の給与は、「級」と「号俸」で決りますが、公務員としての経験が無い人ならば、最低格付けである1級からとなるでしょうね。また、号俸も、年齢に応じて、多少プラスされることがあるようです。実際に、何歳で何号俸加算されるとかまでは知りませんよ。あくまでも、そのように聞いているだけです。 ですから、自営業をやっていた方でも、サラリーマン勤めされていた方でも、同じとなりますね。 ただ、一部の研究職・専門職とかの、行政職・事務官では無い、「技官」扱いの場合には、別のようですね。

    続きを読む
  • 民間と違い経験は反映しないと思います。 必要不可欠でなければ資格も加味されません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる