教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社数ヶ月の女性事務員です。忘年会でお酌をしないのはマナー違反ですか?

入社数ヶ月の女性事務員です。忘年会でお酌をしないのはマナー違反ですか?入社して数ヶ月になる女性事務員です。 今週入社して初の忘年会があります。 社員は8名ですが、お世話になっている仕入先も呼ぶので、 忘年会参加者は総勢30名位になると思います。 その忘年会で皆さんにお酌して回らないと失礼に当たりますか? 過去に2社勤めていたのですが、この2社とも飲み会でお酌をしようとしたら 嫌な顔をされてやんわり断られた経験があるので(私以外の女性にはみんなお酌してもらってました)、 今の職場でも同じ事になったら怖いです。 正直私は外見があまり良くないせいだと思うのですが…。 でもお酌をしない事はかえってマナー違反なのでしょうか?

続きを読む

8,657閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    マナー違反ではありませんが,主だったメンバーには一巡しておいた方が印象はよいかもしれませんね。 質問者様が「お酌していやな顔をされた」というのは,外見ではなく,タイミングが悪かったせいではないでしょうか。 相手が誰かに告がれた直後(これは数人で連れ立ってお酌に回っていると起こりがちです)に,また質問者様がお酌してしまうと「まだついでもらったばかりだからいい」となってしまいます。 また,乾杯の直後ですとみなさん手に「お決まり」のビールを持っており,コレを空けてから好きなお酒に…と思っている場合も断られてしまいます。 ですから,お酌をする前に相手の手元をみて,アルコールの減り具合を確認してから「失礼します,ビールでよろしいですか?」と声をかけるとスムーズに行くように思います。 お酌=挨拶という感じですから,お酌に行かない=挨拶もしない…ととられてしまうのは心外ですから,挨拶のキッカケにお酌を…と言うような感じで気楽に取られれば良いと思いますよ。 ちなみに私はお酒を飲まないので,いまひとつお酌のタイミングがわからず,水割りを作ると「俺をつぶしてどうする気だ」状態の作品となってしまうため,同僚に便乗して挨拶だけを済ませて,あとは料理の取り分け係りに徹しています。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は忘年会というのはみんなで楽しむために あると思っているので あえてお酌をする必要はないと考えている人間です。 たまたま前や横に座った方が飲む方で空いていることに気がついたら お酌する程度でいいのではないかと私は考えます。 しかし「新人がお酌をしないのは失礼だ」とわけのわからんことを考えるやつも いるでしょうからね。 多少バランスを考える程度でいいのではないのでしょうか

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 新人が忘年会の席でドスっと座り続けて、酒、めしくっからってる姿はそれほど良い物じゃないでしょう。 良い物じゃないでしょうどころか、可愛げもなけりゃ、配慮も出来ない奴ですね。人が動いてて貴方が動かなければ。 特に特に特に!!! こういう場を嫌がる小僧や世間知った蒙古はん付けてそうな小娘がウザイとか食って飲んでるだけとかあるけど。 こういう場で気の効いた事やると好感度めっちゃUPです。 これで職場でも少しテキパキ動ける人なら。 評価もだいぶ変わります。しかも普段会わない上司がいるわけですからね。 たかだが2,3時間で印象度を大きく変えれるチャンス! 通常一週間やそこら流れの仕事をしてた程度じゃ得れないイメージを短時間で与えれるのに。 それをウザイ、嫌だとかで否定しちゃってる頭でっかち 気をかけて断られて嫌な顔されたっぽいから、もういやとか・・・全然駄目駄目です。 打たれ弱すぎです、ボクシングのファーストコンタクトで最初のジャブ打ったら倒れたぐらい虚弱!w その性格は直すべきです。 いまは普段の居酒屋の席だからって上司に何もいわないからタバコすぅぱぁーとふかす輩が普通にいます。 それを見て自分もと吸うトンマ。 逆逆、そこでタバコ吸うときに、タバコ吸っていいでしょうか?って目上に聞ける配慮、人目置いてますよいうさり気無いよいしょw 年配上司ほどこういう所は口に出さなくても評価するんです。こういう所できを配れるから、取引、お客などでも気を利かせた行動が出来るんでは???って思うんです。 実質それで仕事が一定出来てるのならこれだけですら、実質自分より少し出来る同僚より評価されるんですね。 女だからって逆に気を利かせて何かやることを嫌がる勘違い君とかね。 茶くみは女の仕事なんて思ってた時代こそ価値はないが、逆にそれが崩れた時に気を利かせてちゃちゃと自主的にやっちゃうと出来た人間認定。 気配りなんてお酌だけじゃないので、年配の知り合い、親でもいたらそういう席での綺麗な動きとか気にかける点とか聞いておいたほうがいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、入社して1年未満(初めての集まり)の時はかならずお酌をして回ります。 自分を覚えて欲しいし、相手も早く覚えたいので。 もちろん仕入先もお酌をしますが、1番は社長です。 「これからもよろしくお願いします」とかならずお酌をします。 心がける事は、かならず明るく接する事です。暗い顔でボソボソ言われたら誰だった嫌ですよ。 すでにアルコールが入っているかのように振る舞います(実際は1滴も飲みません)。 そうして、全員にお酌をします。 逆に1年以上たっている場合は、1年未満の人を連れれてお酌に回ります。 仕事は会話なくして成立しないはずなので・・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる